1日だけで終わるはずのバンドだった。
1978年12月23日。ロックの聖地とも呼ばれていた東京・霞が関の久保講堂に、お祭り気分で集まった17人の若者たちがいた。その中心メンバーで、当時は高校3年生だったギタリストの吉田健二は振り返る。
寄せ集めバンドの17人目のメンバー・杉山清貴
「僕の兄がフルハウス(後のエイプリルバンド)というバンドのベーシストで、久保講堂でコンサートをやるから、おまえらが前座をやれって言われたんですよ。で、自分のバンド仲間に声をかけると、暇な連中がいっぱい集まってきたんですけれども、ヴォーカルがいなかった。それなら“ダメ元で1年先輩の杉山君にお願いしてみよう”ということになって、頼みに行ったら“うん、いいよ”って、杉山君はあっさり引き受けてくれたんです」
こうして寄せ集めバンドの17人目のメンバーになったのが、地元・横浜のライブハウスでアルバイトをしていた杉山清貴だった。
「僕らのまわりでいちばん歌がうまいのは杉山君でしたからね。彼が入ってくれたら何の心配もいらなかった。ただ、1回で終わるバンドですから先のことなんか考えていなくて、バンドの名前も面白ければいいだろうって、『きゅうてぃぱんちょす』に決まったんです」(吉田)
オープニングアクト(前座)とはいえ、きゅうてぃぱんちょすのステージは会場を大いに沸かせた。
1日で解散するには惜しいパフォーマンス。祭りの余韻から覚めて日常に戻るメンバーたちの一方で、「もうちょっと続けようか?」と、自分の正直な気持ちに抗えないメンバーもいた。
杉山は言う。
「大学でもない、就職でもない、そのどちらにもはまりたくないヤツらが、将来はどうなるかわからないけれども、夢だけを追い求めて生きていきたくてバンドに残ったんです」
それから4年半後。きゅうてぃぱんちょすは『杉山清貴&オメガトライブ』と名を変えて、日本の'80年代シティロックシーンに鮮烈なデビューを果たすこととなる。
夢をペンからギターに持ち替えて
「おふくろが日本舞踊と常磐津のお師匠さんだったんですよ。家には毎日お弟子さんが通ってきていて、朝から晩まで、ちんとんしゃん、ちんとんしゃん……って」
杉山は'59年に横浜の磯子で生まれた。産声を上げたときから音楽は身近にあった。が、幼少期に受けた邦楽の洗礼は、必ずしも楽しい記憶ではなかったという。
「小学校に入るくらいまで三味線を弾かされましたけど、ビシビシ鍛えられて、もうイヤで、イヤで。子どものころは絵が好きで、漫画家になりたかったんですよ。石ノ森章太郎さんの『マンガ家入門』という本を買って、漫画を描く道具をそろえて、学級新聞に4コマ漫画を描いたりしていました」
小学4年生のある日。休み時間に同級生の漫画友達が似顔絵を描いていた。見たことのない4人の外国人。
「それ、誰?」
「ビートルズ」
「ビートルズって?」
「ウチにレコードあるよ」
遊びに行くと、友達の5歳上の兄がビートルズのレコードを貸してくれた。
「何のアルバムかは覚えていないけど、家に帰ってポータブルプレーヤーで聴いたら、今までに触れたことのない世界が瞬間的にバーンと広がるような衝撃が走って。それからは漫画も描かずにビートルズばっかり聴いていた」