目次
Page 1
ー 22万円の評価額のレア切手も
Page 2
ー 「伊勢志摩サミット特殊切手」は約3倍の価格に

 4月20日は1871(明治4)年に新式郵便業務が始まったことにちなみ定められた「郵政記念日」。それに合わせて、切手収集の趣味の普及を図る「切手趣味週間」(今年は4月19日から1週間)も実施。毎年、美しく芸術性の高い記念切手が販売される。メールの普及で手に取ることが減ってきた切手だが、ネットオークションでは、額面以上で取引されるものも。はたして、どんな切手がレアで価値があるのか徹底解剖!

22万円の評価額のレア切手も

 メールやSNSの普及により、姿を消しつつある手紙文化。今年の年賀状販売枚数も国民1人あたり約12枚と、1970年以降でもっとも少ない数字となった。

 40代以上の世代なら、昭和30~50年代の文通ブームを懐かしく思い出せるはず。雑誌の伝言板で知り合った文通相手や、遠方に住む祖父母などに宛てて手紙やはがきを書くことは日常であり、コミュニケーションの重要な手段だった。

 それと時を同じくして起こったのが「切手」ブーム。大切な切手に指紋がつかないよう、ピンセットで1枚ずつ、切手アルバムに並べた思い出がある人も少なくないはずだ。

国内最大の切手収集家団体である公益財団法人日本郵趣協会には、ピーク時で約3万人の会員が在籍していました。今の会員数は6000人ほど。ずいぶんと減ってしまいました

 と話すのは、切手収集家で郵便史研究家の板橋祐己さん。

 ブーム最盛期、せっせと収集に励む少年少女の憧れの切手といえば、やはり歌川広重画の「月に雁」と、菱川師宣画の「見返り美人」の2枚だろう。もしかしたら実家のタンスに眠っているかもしれないこれらの切手、プレミアがついているかも?

日本郵趣協会発行のカタログでは、未使用で状態のよい『月に雁』は2万5000円、『見返り美人』は1万8000円の評価額とされています。ただし最近では需要が少ないため、実際にはこの3分の1から半額ほどの価格で取引されているようです。シミがあるなどあまり状態のよくないものでは、2千〜3千円で手に入る可能性もあります。30~50年前ではとても考えられなかった価格帯まで値下がりしていますね」(板橋さん、以下同)

人気の高い酉年の「干支文字切手」
人気の高い酉年の「干支文字切手」

 この2枚はいずれも、1940年代の「切手趣味週間」に発売された記念切手。ちなみに過去に発行された記念切手のうち、現在最も高額で取引されているものは1916(大正5)年に発行された「裕仁立太子礼記念切手」の10銭だという。

 昭和天皇である裕仁さまの皇太子即位を記念したもので、当時1銭5厘、3銭、10銭の3種が発売された。

その中でも10銭切手は特に発行枚数が少なく、日本郵趣協会のカタログでは22万円の評価額です。現在でも5万円前後で取引されており“切手の王様”といえる1枚です

 記録的な円安もあって値崩れしているプレミア日本切手だが、世界的に見ればまだまだ人気は根強い。昨年、スイスで開かれたオークションでは、1枚の古い切手がなんと約8億円で落札された。しかもそれが日本の切手だというから驚きだ。

1871年に日本で初めての切手が、4種発売されました。その中でもっとも高額だったのが500文切手ですが、これには文字が上下さかさまに印刷されたエラー切手が存在します。大変貴重な、国宝級の切手として知られています