目次
Page 1
ー 両陛下の硫黄島訪問に同行した西村さん
Page 2
ー 大阪・関西万博の視察が控えていた雅子さま

 4月7日、天皇、皇后両陛下は、太平洋戦争末期の激戦地である小笠原諸島の南部の硫黄島を訪問し、戦後80年にあたって戦没者を慰霊された。

「まさか同行できるとは思わず、本当に驚きました」

両陛下の硫黄島訪問に同行した西村さん

 そう語るのは『全国硫黄島島民の会』事務局長で『全国硫黄島島民3世の会』会長の西村怜馬さん(43)。かつて硫黄島に住んでいた人々の暮らしの記録、発信を行っている。

「今回、両陛下の硫黄島訪問に同行させていただきました。懇談の際、島民の会の活動内容を説明させていただいたのですが、この時おふたりは私の目をしっかりと見ながら深くうなずいてくださって……。“何人くらいで活動しているのですか?”と質問をいただいたり、最後には“お身体に気をつけて、これからも頑張ってください”というおことばを頂戴しました」

 両陛下の硫黄島訪問と西村さんの同行を誰よりも喜んでいる人物がいるという。

「'94年に、上皇ご夫妻が硫黄島を訪問された際、そのご様子を硫黄島出身の祖母とテレビで見ながら“うれしいね”と話していました。この話を両陛下にさせていただくと、おふたりは微笑んでおられました。祖母はもう亡くなりましたが、喜んでくれていると思います」(西村さん)

 両陛下が硫黄島を訪れるのは、西村さんがテレビで見たという'94年、当時の天皇、皇后両陛下だった上皇ご夫妻が訪問されて以来、31年ぶり。

「この時、上皇ご夫妻は2泊3日の日程で、小笠原諸島の父島と母島にも足を運ばれています。硫黄島は東京から約1200km離れており、その立地の都合上、今回も泊まりがけで訪問されるのではとの見方が強かったのですが、日帰りのスケジュールが組まれ、これには関係者の間でも驚きの声が上がりました」(皇室担当記者、以下同)