全国の温泉を巡って30年以上、7500か所の温泉に浸かってきた温泉チャンピオンの郡司勇さんにとって、いい温泉とは? と聞いてみると、
「ひと言でいうと新鮮な温泉。源泉掛け流しが大事で、ろ過されたり、加水されて使いまわされていないこと。大地からの貴重な贈り物である温泉は新鮮だから身体にいいのです」
今回は、郡司さんに「目的別、本当にカラダに効く温泉」はどこなのかを聞いた。
肌がきれいになる 美人の湯
さっそく、女性がいちばん気になる美肌の湯からチェック!
四万の病に効くと言われる群馬県・四万温泉はアトピーなどの皮膚病に有効。同じく群馬県・草津温泉も皮膚病に効果があり、美人の湯として知られる。
そして、群馬県・万座温泉の泉質は酸性硫黄泉といい、硫黄成分が日本一多く、美白効果や美肌効果が高い。山形県・蔵王温泉は、1日8700トンのお湯を噴出。だから新鮮な掛け流し温泉で、泉質は強酸性硫黄泉。皮膚を健康にし、こっちも美白効果ばっちり。
温泉もさることながら、建物にも注目したいのが、長野県・渋温泉の金具屋で、
「木造4階建ての建物が国の登録有形文化財に認定されています。絢爛豪華(けんらんごうか)な旅館も見てください」(郡司さん、以下同)
九州に飛んで、鹿児島県・霧島神宮温泉の泥パックは、少しでもきれいになりたいという女性たちが押しかけている。
高血圧や動脈硬化内臓に効くのは
北海道には約2300か所の源泉がある。その中でも、郡司さんがピックアップしたのが登別温泉で、その昔はアイヌの人たちが薬湯として重宝していた温泉だ。自然湧出量は1日1万トン、そして、多彩な泉質の温泉が涌き出しているのが特徴。
そのひとつが酸性含硫黄泉で、毛細血管などを拡張する働きがあり、慢性気管支炎や動脈硬化などに効果が期待できる。
「登別温泉は全国でも10か所あまりしかない泥湯温泉のひとつで、地獄谷の奥の沢は、湯の川になっていて、底に泥が沈殿しているんですよ。上流部は熱いけれど、少し下って適温になったら、そこで入浴できます」と郡司さん。野湯(自然に湧いた温泉に浸かること)をすすめる。勇気がある人はトライしてみて。
秋田県・乳頭温泉の、古い茅(かや)葺き長屋の風情が残る鶴の湯温泉も郡司さんお気に入りの温泉。「露天風呂の足元から、温泉が自噴しているんです」。つまり、新鮮なお湯である証(あかし)。
栃木県・塩原温泉は源泉が150か所以上もあるので、湯めぐりして、いろいろな温泉を楽しみたい。
静岡県の畑毛温泉は、30度台で湧出するぬる湯の温泉。源泉をそのまま使っているからぬるいので、そのぬる湯にじっくりと浸かることで温泉の効果が得られる。
山梨県・増富ラジウムもぬる湯だが、「ここはラドンの含有量が全国屈指です。胃腸病や免疫力の落ちた人にすすめたい」。
宮城県・峩々(がが)温泉は、日本三大胃腸病の名湯。
和歌山県・花山温泉は、その浴槽に注目を。
「温泉成分が付着して濃厚な含有物を作り刺されます。それが析出物で、温泉の歴史であり、成分の濃さです」。花山温泉は胃腸病に効くという。
大分県・長湯温泉は日本一の炭酸泉と称している。郡司さんの体験では、「自分の身体が泡の発生装置のようになります」とのこと。血管を拡張し血圧を下げる働きがある。