3.卵に「消費期限」はナシ。賞味期限を超えたら、焼いて食え!
卵といえば、色鮮やかに思い出すのがジョージア。
首都のトビリシで出会った、卵の移動販売。店主の顔には、「産地直送」「新鮮」の文字がくっきりと浮かんで見えたものですが、腰が抜けるほど勘違いでした。
10個中5個も捨てました。
黄身の一部が、赤だの緑だの茶だのと色とりどりの半レインボー。
細胞分裂に勤しんでいるのか、成長著しいというのか、命の神秘は視覚的にグロいです。
いくら産地直送でも賞味期限を過ぎていたら意味ないと思いきや、日本の鶏関係の協会によると、卵に「賞味期限」はあるものの「消費期限」はありません。
筆者流に行間を読むと、いつ買ったかわからない卵なら、味は保証しないけど、よく焼いて食えってことです。ですよね?
それで思い出したのは、フィリピンのバロット。
バロットは孵化直前のアヒルの卵で、殻のなかで狭そうにカラダをくねらせていて、もうほとんど立派な生き物。ときには羽も生えているゆで卵。
見た目からして食中毒なのに食べて平気なのは、加熱しているからです。
4.愛では、卵の味は変わらない
ジョージアで捨てた半レインボーの卵ですが、あれだけ生々しい「命」を感じたのですから、有精卵だったかもしれません。
契りを交わした卵ということは、雄鶏の情愛が込もったぶん栄養が詰まっていそうですが、幻想です。
栄養は同じ。
お父さんの愛が、旨味や隠し味になることもありません。
男の存在なんて、そんなものです。
5.「茶色の殻は栄養豊富」も都市伝説
去年、夏休みを過ごしたドイツやフランスでは、茶色い卵が人気です。
茶のほうが栄養豊富に見えますが、それもまた都市伝説、っていうか勘違い。手前勝手な印象操作。
殻の色の違いは鶏の種類によるもので、栄養に差異はありません。
もちろん、餌を変えても殻の色は変わりません。