写真はイメージです

 少子高齢化の日本でいま急激な勢いで増えつつある単身世帯。2040年には国民の4割がひとり暮らしになると予測されている。女性は男性より平均寿命が7年も長く、子どもがいても、やがては巣立つ。いつかはやってくる「おひとりさま」状態に不安を感じている読者は決して少なくないだろう。

「いえいえ。ひとり暮らしこそ老後の理想型です」

 こう語るのは、大阪府門真市の耳鼻咽喉科専門医で、『老後はひとり暮らしが幸せ』などの著書がある辻川覚志医師(66)だ。

「おひとりさま状態」のほうが気楽

 辻川医師は、市の医師会による高齢者向け電話相談や、受診者からの聞き取り調査を行い、60歳以上の高齢者1000人以上にアンケートを実施、100点満点で毎日の満足度などを採点してもらった。

 すると驚くべき結果が。独居生活者の平均は73・5点と、同居者がいる人の68・3点を5点以上も上回ったのだ。

 さらに同医師の診療所を訪れる高齢患者465名を対象にした調査では、最も満足度が大きいのは、独身で子どももいない“完全おひとりさま”状態の人。次いで三世代同居(一家に孫を含む4人以上)の人、結婚経験がある独居者の順で、独居者は三世代同居に比べわずかに低かった。満足度が最低なのは、家族数2(夫婦または子と同居)だったという。

 この結果に辻川医師は、

「開業医レベルでは“高齢になったらひとり暮らしのほうが気楽”ということはどの医師も知っています。ですから特に驚きはなかったですね。三世代同居で満足度が高いのは、孫という緩衝材がいるからでしょう」