「3年前に書いた『家族という病』から派生して、『父という異性(ひと)』『母の恋文』『わたしが子どもをもたない理由(わけ)』を書きました。親子や家族について自分との問題を1冊ずつ書いてきて、その最後が夫婦です。それまでの肉親とは違って夫婦は、まったくの他人から家族になっていくわけで、いちばん大事なことかもしれませんね」

 こう語るのは『夫婦という他人』の著者、下重暁子さん(82)。結婚して45年。実体験に基づいた夫婦観が綴(つづ)られた最新刊は発売1か月で、すでに何度も重版になった話題作だ。

「反響はいろいろありますが、『家族─』もそうでしたが肩の荷が下りたという人が多いです。夫婦という肩の荷をしょっている人、夫婦という名前で縛られている人がいかに多いかということでしょうね。それは女性だけでなく男性にも多いです。(夫婦は)同等でいいと思うけど男性には、自分が面倒みている、あるいは責任者、主(あるじ)だと思い込んでいる人が多いみたいで、そういうことを思わなくてもいいと感じて、肩の荷が下りたんじゃないでしょうか」

 人生100年時代と言われ男女とも平均寿命は延び、夫婦でいる時間が必然的に長くなる。

「子どもを介して三角形で生きてきたのに、子どもが巣立った後に夫婦だけで向き合うのはしんどいことだと思いますよ。そのためには自分たちの生き方を探さないといけない。夫婦の生き方探しの結果、離婚してもかまわない。もし一緒にいるのなら、いろんな暮らし方を探したほうがいいと思う。そのひとつの例として、私たち夫婦は水くさく暮らしていますよということを1冊にまとめました。

 最初からお互い、水くさくて相手に期待していない関係でした。周囲からは、期待しないなら結婚しなくてもいいでしょうと言われますが、期待しないから一緒にいられるのであって、期待したらしんどくてしょうがないですよ