「よっ! 成駒屋!!」
9月2日に歌舞伎座で初日を迎えた『秀山祭九月大歌舞伎』。この日、いちばんの掛け声と拍手を受けたのは、4年10か月ぶりに舞台復帰した中村福助だ。
「福助は'13年9月に女形の大名跡である七代目歌右衛門を襲名することが発表されました。しかし、同年11月に脳内出血を患い療養生活に。息子である児太郎が福助を継ぐW襲名は、現在まで見送られたままです」(全国紙記者)
本当に優しくてマメな人
福助といえば、人間国宝である坂東玉三郎と並ぶ当代の女形スペシャリスト。その艶やかな演技は、歌舞伎ファンならずとも魅了した。
「20年ほど前だったでしょうか、福助さんが10人ほどの仲間を集め、プライベートで落語を披露されたんです。どんな演目だったかは忘れてしまったのですが、そのときの女性の役が本当に素晴らしかった。
あの声色というか、あれだけ女性役がうまい噺家さんはいないんじゃないかと思うほど、みんな感動しちゃいましたね」(演芸関係者)
また、元・松竹宣伝マンで芸能レポーターの石川敏男氏は、彼のこんな一面を明かす。
「'80年代のころ、市川猿之助さん(現・猿翁)がパリ公演を行ったときに私もついて行ったのですが、現地で風邪をひいて寝込んでしまった。
そうしたら、猿之助さんの内縁の妻だった藤間紫さんが“あなたが看病しなさい”って、福助さんに付き添うよう命じたんですよ。彼は寝ずに看病をしてくれて、本当に優しくマメな人でした。
あの芸に厳しい猿之助さんが、相手役として彼を長く指名していたことからも、若いころから女形として高い才能があった証ですよ」
そんな福助の約5年ぶりの舞台は『金閣寺』。
息子である児太郎が、歌舞伎“三姫”のひとつである雪姫を熱演。そしてクライマックスで将軍の生母である慶寿院尼役で福助が登場すると、割れんばかりの拍手が場内を包み込んだ。
「東吉役の中村梅玉さんが木をのぼり金閣寺の中へ。すると福助さんが現れて3つのセリフを披露し、約4分間の舞台を務め上げました。声も通っており、完全復活へ向けて着実に進んでいる感じがしましたね」(観客のひとり)