老後資金に2千万円が必要と話題になって以来、よその家庭の貯金額が気になる人も多いはず。
2人以上世帯の2012~2016年の平均値で調べたところ、貯蓄額1位は奈良で金額は2338万円。2位以下は僅差で東京、兵庫、神奈川、埼玉が続く。
統計ジャーナリスト・久保哲朗さんいわく「大都市とその周辺が占めていて、大企業が多く給料も高いからでしょう」と驚きのない順位だ。
ただ、県民博士の矢野新一さんによれば奈良県民は昔からお金のやりくりがうまく、多くの県民は大阪のベッドタウンとして栄えはじめた際にマイホームを購入しているので、支出のうち住居費の割合が低い。しっかりと貯め込む基盤ができているようだ。
女性の教育に力を入れてきたアノ県
そして、家計のおもしろネタとしては世帯主(多くは夫)の小遣いがある。
金額は年間なので月額にすると高くはないが、これは「世帯主自らが家計管理をして小遣い制ではないケースが0円となって、平均値を引き下げていると考えられる」と、前出の久保さん。
香川が1位を獲得した要因について矢野さんはこう分析する。
「女性の教育に力を入れてきた県。“夫を立てる良き妻”が夫に多めのお小遣いを渡すのはその成果かも。貯蓄額でも全国8位と、大都市とベッドタウン以外で唯一、上位入りしています」
2位の鹿児島は“薩摩隼人”と呼ばれる男性が強い県なので、納得の順位だそうだ。
「近年は控えめな気質の“鹿児島おごじょ”も強くなってきた。今後は薩摩隼人のお小遣いも減っていくかもしれませんね(笑)」(矢野さん)