「美人でしょう」「ド根性フラミンゴ」

 9月15日、MGC(マラソン グランド チャンピオンシップ)で1位となった前田穂南選手(23)のスラリとしたスタイルを、そう評したマラソン解説者の増田明美さん。

 しかし、こうしたマラソン体形の選手はやせすぎで、あるリスクとも戦っているのだ──。

やせすぎは無月経、骨粗鬆症のリスクが

 日本医師会や日本産科婦人科学会などでつくる「一般社団法人 女性アスリート健康支援委員会」の理事で、東京大学医学部附属病院女性診療科・産科の能瀬さやか医師は、次のように説明する。

「マラソン界では体重がより軽いほうが有利だと思われています。特に女性選手の場合、やせるためにエネルギー不足に陥り、月経がなくなり、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)になるリスクが高まっています」

 体脂肪が下がると月経異常が起こり、分泌される女性ホルモンの不足が不妊骨粗鬆症の原因になることは知られている。体重制限がある女性アスリートは、まさにこの危険にさらされているのだ。

 実際、女子マラソンでは、シドニー五輪の金メダリストで“Qちゃん”こと高橋尚子さん(47)、アテネ五輪の金メダリスト・野口みずきさん(41)も、肋骨や足の疲労骨折の経験があり、オーバーワークによるエネルギー不足が原因だったのだろう。

高橋尚子さん(写真左)は、'02年に米国での高地合宿中に肋骨を疲労骨折。野口みずきさん(写真右)は金メダル獲得後、疲労骨折など故障に悩まされた
高橋尚子さん(写真左)は、'02年に米国での高地合宿中に肋骨を疲労骨折。野口みずきさん(写真右)は金メダル獲得後、疲労骨折など故障に悩まされた

 日本医療研究開発機構の「若年女性のスポーツ障害の解析とその予防と治療」のデータによると、月経周期が異常になる頻度は、競技レベルに関係なく全選手の40%近い数値に達しているという。

 さらに、体操、新体操、アーティスティックスイミング(シンクロ)、フィギュアスケートなどの審美系競技も高い数値を示している。

 射撃などの技術系や、100メートル走などの瞬発系、柔道やレスリングなどの体重・階級制の競技にも見られる症状のようだ。

「ただ、体重・階級制の競技は、体重を絞る時期は試合の直前からです。減量期間が短く、試合が終われば元の体重に戻すのが一般的なので、審美系や持久系ほど無月経の割合は多くありません」(前出・能瀬医師)