殺人事件の犯人に科せられる、この国の最高刑罰『死刑』。現在、日本にいる死刑囚は約110名。毎年のように死刑の執行が行われているにもかかわらず、何十年もの間、その現場は厚い雲で覆われてきた。その雲の先には何があるのか。凶悪な殺人を引き起こす者とは、一体どんな表情をしているのだろうか。本稿は、現在、ある死刑囚と手紙のやりとりや、面会を続けている河内千鶴によるものである。

『前橋市高齢者連続殺人事件』。2014年11月に群馬県前橋市で、当時26歳の土屋和也死刑囚が、高齢者1名、続いて同年12月に高齢夫婦を殺傷した強盗殺人事件である。裁判は1審・2審ともに死刑判決。現在、最高裁に上告中であり、未決死刑囚として、東京拘置所に収容されている。

 筆者は、事件の犯人である土屋死刑囚と文通・面会を重ねていくうちに、メディアが映し出す“凶悪な殺人者"という先入観とかけ離れすぎている彼の人間像を目の当たりにした。

 のちに「目の前の彼は、最初から凶悪だったのだろうか」「なぜ、人を殺(あや)めてしまったのだろうか」と疑問を抱くようになる。

 そうした疑問の答えを突き止めるため、土屋死刑囚の生い立ちを追い続けているほか、関わりのある人たちを取材し、彼の人生の足跡をたどることで浮かび上がってきたものをつづっていく。本稿は3回目である。

死刑囚の荒んだ幼少期

 ちょうど1年前の、秋が深まる10月の暮れ。私は“ある人”への取材のため、土屋死刑囚の地元・群馬県前橋市に向かっていた。

 東京・池袋駅から湘南新宿ライン特別快速に乗り、約100分かけて終点の高崎駅へ、そこからさらに伊勢崎線に乗り換え前橋駅へと向かう。私は車内でしばらくの間、土屋死刑囚の生い立ちや、彼が児童養護施設に入所せざるをえなかった家庭背景について、振り返っていた。

 土屋死刑囚の両親は、彼が4歳のときに離婚し、母親が親権を持った。母親は離婚後、しばらくは風俗店で働きながら、土屋死刑囚とその姉とアパートで暮らしていた。

 その間、子どもの面倒は義母や近隣の人が見るなど、育児放棄に近い状態だったという。結果、子ども2人の面倒を見きれず、金銭面も追いつかなくなるのなど理由から、児童養護施設に預けることに。

 風俗の仕事をしばらく続けていた母親は、あるときからうつ状態になり、精神科で投薬を受けていたことが情状鑑定書(精神科医が診てまとめたもの)でわかっている。子育ては義母や近所の人に任せていたことからも、幼少期に土屋死刑囚が母親の愛情を受ける機会が極めて少なかったことが想像できた。

 土屋死刑囚は15歳まで同施設で暮らし、高校進学を機に福島へ移住。高校卒業後、土屋死刑囚は“佐藤”と呼んで親しんだ男性に出会う。この“佐藤"という人物に話を聞くべく、私は前橋駅に降り立った。

 この人物から話を伺い浮かび上がってきた、土屋死刑囚の施設での過酷な生活。小・中・高で受けたいじめの過去。彼の人格形成に大きく影響した幼少期、そして青春期とは、一体どんなものであったのだろうか──。