やっぱりマラソンで勝負したい

 長男・修司さんも自分なりに靴作りを学び、力をつけてきた。

「僕はアシックスで4年間働きましたが、専門店の営業担当だったので、靴作りに携わったことがなかったんです。M.Labに入ってから父の仕事を横目で見つつ、元同僚やOBにアドバイスをもらいながら、自分なりに木を削って足型を作るなど独学で靴作りを学んでいきました。父の時代はすべて手作業だったと思いますけど、今はコンピューターで設計も可能ですし、さまざまな技術を駆使しながら靴作りができる。そういうメリットも生かしながら、父とは違ったアプローチで仕事をしていこうと努力しています」

 2年前には長女・由香里さんも夫とともに東京から故郷へ戻って会社に勤務。縫製15年の専門家にゼロから仕事を教わり、ミシンの技術を習得。別の角度から父と弟を支える。

「スピードスケートの小平奈緒さんや箱根駅伝のランナーなど、自分が製作に携わったシューズで活躍している選手を見ると本当に胸が熱くなりますよね。ここで働くようになって父の気持ちがよくわかるようになりました。これまで家では仕事のことをほとんど話したことがなかったですけど、父の技術や経験が多くのアスリートのプラスになっていたことも深く理解できた。同じ会社で働けてよかったと思います

長女・由香里さん(左)と長男・修司さん(右)も父の背中を見ながら靴作りに励む 撮影/齋藤周造
長女・由香里さん(左)と長男・修司さん(右)も父の背中を見ながら靴作りに励む 撮影/齋藤周造
【写真】瀬古選手の練習に付き合う三村さん、高橋尚子さんとの食事会ほか

 こうやって家族や多くのスタッフに支えられたから、2017年春にアディダスと契約解消に至った苦しい時期も乗り切れた。M.Labとしては「日本のアスリートを強くするため、自分たちが作った靴は日本市場だけで販売してほしい」と再三お願いしていたが、本社が納得しなかった。素材に関しても「これは使わないでほしい」というものを使用して商品化してしまった。契約金を上げる話も出たが、三村は「ワシは金では動かん」と一蹴。ニューバランスと契約するまでの約1年間はオーダーメードのシューズだけを扱うことになった。

「学生や実業団の選手は1足1万8000円と原価より安い値段で受注していたので、当然、赤字になりますよね。その間は私の個人資産でやりくりするしかなかった。会社も2017年末に現在の加古川に土地を買って移転したので、本当に借金生活になってしまいました(苦笑)。それでも“現状維持ではなく、未来に挑戦したい”という思いは変わらなかった。息子たちもスタッフもついてきてくれました。彼らのためにもこの先、もっともっといい靴を作りたいと思っています

 71歳になっても気力は衰えるどころか増す一方だ。50年来の親友である中川は「三村は勇気のある男ですよ」と太鼓判を押す。

若いころからビッグマウスで“1番になる”と言い続けてきましたけど、本当にスポーツシューズの世界でオンリーワンになった。素材や性能に対しての研究に熱心で、五輪や世陸のコースにも足繁く通っていましたから、選手たちも頼るんでしょうね。黄綬褒章をもらったときのパーティーに新宅さんや瀬古さんといった有名選手が出席しているのを見て本当に誇らしく感じました。つらいこともあったんでしょうけど、三村からは悩み事を聞いたことがないし、常に前向きでいる。そんな彼にはいつまでも健康で仕事を続けてほしいですし、息子の修司には親父を超えるくらいの靴のスペシャリストになってほしいです」

 ニューバランスが2018年末に発表した三村モデルのランニングシューズ「NB HANZO」シリーズは、昨今の厚底ブームに反し、薄底のシューズで話題となっている。マラソンランナーの疲労を少しでも軽減し、選手を故障から守るためという靴職人の技術が凝縮されたモデルは陸上界にインパクトを与えている。

「やっぱり私が勝負したいのはマラソン。40kmを超える長い距離を走り切る選手を守ってくれる唯一の道具が靴なんです。靴に携わる人間の仕事が彼らの成否を左右する。いいものにこだわり続けることがランナーのためになるんだという信念が自分にはあります。昨今は靴もメーカーに丸投げになっている傾向が強いですけど、もっと選手ファーストであるべき。私はそういう環境にも一石を投じていきたいです」

 そうやって貪欲にナンバーワンを目指し続け、強いランナーを後押ししようとしている三村。彼の靴作りへの情熱は生涯、変わることはない。


取材・文/元川悦子(もとかわ・えつこ)サッカーを中心としたスポーツ取材を手がけ、ワールドカップは'94 年アメリカ大会から'14 年ブラジル大会まで6回連続で現地取材。著書に『僕らがサッカーボーイズだった頃』(1~4巻)、『勝利の街に響け凱歌─松本山雅という奇跡のクラブ』ほか