「1月14日、天皇・皇后両陛下は『講書始(こうしょはじめ)の儀』に出席され、奈良大学の東野治之名誉教授などの3人から講義を受け、約1時間ほど熱心に耳をかたむけられていました。

 その2日後に開かれた『歌会始(うたかいはじめ)の儀』には、雅子さまが実に17年ぶりにお出ましになり“望”というお題で和歌を発表されました」(皇室担当記者)

《災ひより 立ち上がらむとする人に 若きらの力 希望もたらす》

 被災地へのお見舞いの中で接した、若いボランティアの姿をこう詠まれた雅子さま。'18年には豪雨被害を受けた福岡県、昨年末には台風19号で被災した宮城県と福島県を見舞われている。

雅子さまは、昨年あった一連のお代替わりに関する儀式に出席され、今回の『講書始の儀』と『歌会始の儀』にも無事出席されたのを拝見すると、体調がよい状態なのだと感じます

 皇后さまは年間、16首ほどの和歌を発表しなければなりません。そのためには100首ほどの和歌をお作りになるので、大変な作業なのです。

 ご結婚当初の雅子さまは秋ごろになると、ご友人から食事のお誘いを受けても『歌会始』のために断られていたほどなんですよ」

 そう話すのは、皇室を長年取材するジャーナリストで文化学園大学客員教授の渡邉みどりさん