夫が無職になった。まだ小学生の息子2人を抱えて突然、家族の大黒柱になった不安から、夫にモラハラ的な発言を繰り返す自分がいた。ADHD、摂食障害、母との確執、不安障害……あらゆる生きづらさを抱えながら模索してきた自分との向き合い方、夫婦・家族のカタチとは――。

 

 オーストラリア西部にある都市パース──。

 インド洋に面した、人口200万人ほどの都市である。街の中心をスワンリバーという大きな川が流れ、日本でいえばちょうど博多のような都市といえばいいだろうか。

 ここは「世界一美しく住みやすい街」と言われ、世界中から観光客が訪れる観光都市としても有名である。

 季節は日本と真逆。しかし、日本との時差は1時間だ。

出稼ぎ母さんです(笑)

 小島慶子さん(47)と夫(54)、そして長男(17)、次男(14)の4人家族は、この街の郊外にある中古住宅に2014年から住み始めて6年になる。

 小島慶子さんといえば、TBSのアナウンサーとして15年勤務し、独立した。現在は、タレント、エッセイストとしても活躍する一方、社会問題、ジェンダー、ハラスメント、教育問題など多岐にわたるテーマで講演。また、自身が40代で軽度のADHD(発達障害)と診断されたことを公表し、その理解を広げる活動も行っている。

 多忙を極める小島さんは、家族の拠点をオーストラリアに置き、自身は日本とパースを行ったり来たりして働いて、一家を経済的に支える。

「そう、出稼ぎ母さんです(笑)。だいたい5、6週間日本で働いて、パースには2週間、戻る感じですね」

 日本では、東京にワンルームマンションを借りている。

「東京にいるときは、“ひとりブラック企業”ですね(笑)。テレビや講演などで飛び回り、部屋に戻るとずっと原稿を書いています。実際、昨日も寝てないんです」

 1年の3分の1をパースで家族と過ごし、残りは東京へ単身赴任。パースの自宅でも、朝から晩までずっとダイニングテーブルのパソコンの前に座ったきり動かないという小島さん。夫はそんな妻を心配し夕方、海に連れ出したり、「せめてスーパーくらい一緒に行こう」と誘ってくれたりするという。

「妻は仕事に集中すると、食事や睡眠が後回しになります。本人も自覚していますが、ストレス管理も含め、スケジュールに身体を動かす時間を組み込んでほしいですね」

 長男によれば、お母さんがいるときといないときでは、家の中の雰囲気が一変するという。

「母がいると家の中が賑やかになります。そして父の作る料理がちょっと豪華になります(笑)。僕と母は食事のときよく喋るのですが、父と弟はそんなにお喋りではないので、母がいないと食卓が静かです。母のいる賑やかな家の中も、母がいないのんびりした家の中もどっちも好きです」

 夫がよく作るのは、親子丼、カレーライス、ラムチョップ、チキンのフライ、魚のホイル焼き、蕎麦など。地元のスーパーで、米、味噌、しょうゆ、酒、みりんなど基本的なものはそろう。そのほか、海苔やお麩、わかめなどは小島さんが見繕って日本から買ってくるのだという。

 それにしても、家族で海外移住とは、なかなかできることではない。海外に仕事先があるならともかく、日本で収入を得ている小島さんは、いったいなぜ単身赴任をしてまで、海外移住を決断したのか。そこに至るには壮絶な葛藤の経緯があった。