2月29日、日本の“玄関口”東京駅からほど近い、丸の内・東京国際フォーラムでライブを開催した『東京事変』。'12年の同日に解散した、椎名林檎率いる5人組バンドの8年ぶりの“再始動”だけに、大勢のファンが駆け付けたのだが、会場は物々しい雰囲気に包まれていた。

 それもそのはず……、

「日々、拡大する新型コロナウイルスの感染防止対策として、コンサートをはじめとした、各種イベントが次々と中止、延期を決定する中で、世論に反するかのようにライブを決行したからです」(スポーツ紙記者)

もちろん世間からは「なぜ?」

 アルコールスプレーを所持したスタッフが、観客に対して消毒を施してから入場させるなど、感染対策を行っていたというが、不安は尽きない。

「2月に大阪で開催された、100人規模のライブイベントで4人目の感染者が確認されました。5000人を動員する今回のライブは、仮に感染者が参加していたとしたら大阪以上になりかねない。しかも、東京駅などを利用して帰宅しようものなら、その帰路でもウイルスを拡散しているかもしれません」(前出・スポーツ紙記者)

 当然のごとく、ライブ後には東京事変のSNSは“炎上状態”に。ワイドショーや情報番組でも、コメンテーターから開催を疑問視する声があがっている。

 それにしても、感染が拡大するリスクが多大にあることを、椎名をはじめとしたメンバーも承知していたはず。なぜ、決行に及んだのか。

「まず、1つは2月29日の“閏(うるう)日”です。解散した8年前も、五輪イヤーの閏年であったことから、バンドの強いこだわりがあったのでしょう。そして東京事変は、椎名が代表を務める小さな事務所の所属です。会場を抑えるだけでも大変なことですし、チケットの全額払い戻しだけでもかなりの額の損害になるでしょう」(レコード会社関係者)

 自身が社長を務める椎名だけに、スタッフを抱える重責が強く感じられたのだろうか。