新型コロナウイルスの感染が拡大し、世界中の人々が未曾有(みぞう)の事態への対応を迫られている。コロナと共存して生きる「Withコロナ」時代に突入した今、世界各国で暮らす日本人はどんな日々を送り、どんな思いでいるのか? ノンフィクションライターの井上理津子さんが生の声を取材する。第4回は感染者数が385万人(9月3日厚生労働省集計)を突破したインドに暮らす日本人男性に話を聞いた。
「これでもか」というほど感染予防していた
「今思えば、検査する1週間ほど前から鼻と喉の奥に違和感がありました。鼻炎持ちで、そういう症状にはときどきなるため、どうってことないと思っていたんですが、『まさか』が起きてしまって。息子にもうつしてまって……」
こう話し始めてくれたのは、インド南部のカルナータカ州に住む北村研二さん(=仮名、35歳)。輸送機器関連メーカーに勤め、インド駐在7年目。職場はインド人約200人が働く工場だ。家族は、秋に第2子の出産を控えた妻と4歳の息子。
3月下旬からおこなわれていた都市封鎖が5月中旬に緩和され、経済活動が再開。北村さんも2か月余りのテレワーク後、5月下旬から出勤体制にあったが、会社でも家でも、「これでもか、これでもかというほど」感染予防に注力していた。インドは、米国、ブラジルに次ぎ、感染者数世界3位だ。だが、感染者の多くは衛生環境や住宅事情の悪い人たちで、社内にも知人にも感染者は1人も出ていなかった。
「この生活をしている限り、感染することはないと思っていました」
定員7人のバンに、ドライバーを含めて3人のみが乗って通勤。1列ごとに左右交互に座り、車内で喋らないルールだった。工業団地のメインゲートと工場の入り口の両方に非接触型体温計と消毒機器が設置され、オフィスは換気も万全で、2メートル以上あけてデスクを配置。食堂を利用するランチには「マイスプーン」を持参していた。帰宅後は、真っ先にその日の着衣すべてを洗濯し、シャワーを浴びる。徹底していたつもりだった。
「ところが、8月1週目の週末、朝起きると妙な倦怠感を覚えた。お昼にレストランのデリバリーを頼んでいて、今はマンションのゲートまでしか届けてくれないので、取りに行ったんですね。その途中、マンションの敷地内を歩いているときに、突然息切れがしたんです。そして、夜から胸の上が痛み始め、発熱。怪しい。で、自宅内隔離。一室に閉じこもりました」
週が明けて、私立の総合病院のオンライン診療を受けた。その後、すばやくその病院に出向いてPCR検査を受け、陽性が判明した。その病院を選んだのは、国の医療体制が不安定ななか、「政府系の病院は避けたほうがいい」との情報を駐在者コミュニティーから得ていたからだ。
「ショックでした。自分のこともですが、家族を守らなければならない自分が家族にうつしているんじゃないかと、すまない気持ちでいっぱいでした」