中学1年生から介護を始め、知名度を上げるきっかけとなった2015年『 M-1グランプリ』の決勝前夜も夜勤をしていたという、お笑いコンビ『メイプル超合金』の安藤なつさん(39)。介護歴は実に20年超。この道に入ったきっかけや長年、現場にいたからこそわかる介護の楽しさと問題点、介護について悩む家族へのアドバイスなどを語ってもらいました。
介護がつらいという気持ちはなかった
叔父が小規模の介護施設を開いていたという安藤さん。中学生になると土曜日は毎週、学校が終わってから叔父の施設に出向いて一泊し、日曜日の夕方に帰宅するというボランティア生活をしていた。
「“介護をしている”という自覚はほぼなくて、遊びに行っている感覚でしたね。だから“つらい”という気持ちも一切ないし、楽しくやっていました。私が通っていた施設はお年寄りではなく、脳性麻痺で車椅子生活の方や自閉症の方など、いろいろな障害を持つ方々が集まっていましたが、みんな“今日はおやつが○○だ、イエーイ!”とか“じゃあ、今から散歩に行こうか!”みたいな感じで明るく過ごしていました。レクリエーションもすごく盛り上がりましたし、居心地がよかったです。お風呂にも一緒に入って、ワッと身体を洗って。仲のよい年上のスタッフさんたちに教えてもらい、食事の介助や口腔ケアなども行いました」
介護のやりがいを大きく感じたのは、その施設に入っていた認知症のおばあさんが心を開いてくれた瞬間だったという。
「土曜日には“○○おばあちゃん起こしてきて”とスタッフさんに言われるのが恒例だったんですが、そのおばあちゃんは私が行っても絶対、着替えてくれない。なんとか着替えたとしても、ふと見たらもう服を脱いでいたりして。でも、ほかのスタッフさんが来るとすぐ言うことを聞くんです。ある日、また反応が悪くて“今週もだめだったか〜”と思っていたら突然、着替えてくれて。それ以来は毎回、応じてくれるようになったんです。
認知症なので、私のことをあんまり覚えてくれてはいないと思うのですが、関係性ができたというか、心を許してくれたんじゃないかと感じてすごく印象深かったですね。毎週のように粘ったからかな。初めてすんなり着替えてくれたときの嬉しさったら、たまらなかったです」
高校生からは介護のアルバイトに励み、20歳のときに『ホームヘルパー2級』(※現在は『介護職員初任者研修』)の資格を取得。このころから、より適切な介護ができるようになっていったという。
「排泄介助やおむつの替え方など、それまでは習わずに我流でやってきました。それと、腰への負担を軽減する術(すべ)を知らなかったので、中学生のときに“ぎっくり腰”になってしまったんです。研修では、お年寄りの身体感覚を体感するプログラムがあります。高齢者の視界に近いメガネをかけたり、重りをつけて足の重さを体感したり、杖(つえ)をついての歩きにくさを味わったり……。おむつをして、自分でうまく排泄できるかという体験もやりました。なかなか難しかったです。こういった勉強をする前と後では、やっぱり違いますね」