待っていた“おめでとう”の嵐
Q 候補に選ばれた理由はわからないとのことでしたが、選ばれたことへの説明みたいなものはあったのでしょうか?
説明みたいなものはないです。これまで関わってくださった、いろいろな編集者の方から、こうなんじゃないか、ああなんじゃないかという話はありますけど。なぜ選ばれたのかという理由を僕は聞いていないです。
Q 周りからはどんな話が?
本当に、自分でいうのも照れくさいですけど、「今までで一番いい作品だった」という話は、数名の編集の方からもいただきました。どうですかね、今この時代に、マッチングアプリというもの、今年、偶然にもコロナのタイミングで、リモートであったり、デジタル化が進んだタイミングで(小説の題材の)マッチングアプリ、SNSという存在が時代と多少あったところもあるのかなと思います。
選考委員の方々が候補作を選ぶ段階で、かなり厳しい、何度かの審査を経て候補になったと伺っていますので、認めてくださった方がそれだけいるだけでも十分かなと思っています。
Q 前の5作との違いは?
そうですね。今まで以上に若い読者、今までは自分自身が読んで楽しいもの、読者は自分と想定して書いてきましたが、今作は自分だけじゃなくて、もっと広く愛される作品を書いてみようと。読んでいるあいだずっと楽しい作品、とにかく楽しく小説を読んでもらいたい。
今、若い方で本を読まない方も多いので、読書の楽しさをこのタイミングで伝えられたらというのを実は、いちばん意識していたので、いわゆる文学賞を狙うぞという意気込みよりは、楽しい作品を書こうという意識はすごくあったので、本当にびっくりしているところです。
Q これまでの直木賞のイメージは?
芥川賞の純文学に比べたら、より広く愛される娯楽小説的な部分が多い。かつ、最近の傾向としては、社会的な目線を蓄えているものという印象はあります。本当に話題になる文学賞。(文学界の)中にいると、いろいろな文学賞も知っているし、自分はどの文学賞も素晴らしいものと思っているので。直木賞はもちろん、憧れのひとつではありますが、だんだんわからなくなってくるところも実はあったりするんですけど。
この知らせを聞いた、弊社の人間のよろこび方が異常であったりとか(笑)、発売イベントよりもたくさんの方が今日来てくれているので、これが直木賞の力かと正直(笑)。改めて、実感させられています。
Q どんな感じで事務所の方はよろこんでくれたんですか?
「すごいなぁ」みたいな。「すごい」としかみんな言わないです(笑)。ちょっと紛らわしかったのが、僕が(コロナが治り)その仕事の復帰のタイミングで、事務所の方に迷惑をかけたので挨拶に行ったタイミングで、みんな「おめでとう」と言ってくれるんですけど、おめでとうが、復帰おめでとうなのか、(直木賞)候補に選ばれたことを知ってのおめでとうなのかわからなくて、「何がですか?」と毎回、こう、何に対してのおめでとうですか? と。
数名は、この知らせを受けた方々がいたので、「直木賞のことです」ってことで。こんなに「おめでとう」と言われることは、正月前にないなと。本当に影響力のすごい文学賞なんだなと改めて実感しました。
Q 小説に出てくるドラムを見せてくれた関ジャニ∞の丸山(隆平)さんは本を読んでくれましたかね?
どうなんですかね? 前回、(出版)イベントでお話させてもらったので「名前出してくれてありがとう。読むね」と。翌日に、5冊買ってくれたって言ってましたね。あっ、違う、5冊買おうとしたら、「1人1冊までです」とその書店では言われて「5冊買えなかったよ。今度、買って配るね」みたいなところで話が終わっているので、また改めて連絡しようと思います。お礼も言いたいなと思います。