現在、全国に100万人いると推測されるひきこもり。近年、中高年層が増加しており、内閣府は今年初めて、40歳以上が対象の調査結果を公表した。一般的には負のイメージがあるひきこもり。その素顔が知りたくて、当事者とゆっくり話してみたら……。(ノンフィクションライター・亀山早苗)

※写真はイメージです

新舛秀浩さん(38)のケース

 小学校6年生のときに始まった不登校。以来、どんなにがんばっても順調に学校へ通うことができなかった新舛秀浩さん(38)。だが彼は今、両親の理解と地域とのつながりによって、「とても幸せな毎日です」と穏やかな笑顔を見せている。

 ごく普通のサラリーマン家庭に生まれた。母は彼が小学3年生のころから地元で書道を教えていた。4歳年下の弟との4人家族である。

小6で心身の調子を崩し、学校へ行けなくなる

 両親から何ら圧力を受けることもなく育った。小学生のときはスイミングスクールと公文の教室に通い、地元のサッカーチームにも所属していたが、週末がつぶれるサッカーはあまり好きではなかったという。

「どちらかといえばクラスの中ではおとなしい子だったと思います。仲のいい“いつもの”友達とだけ一緒にいるようなタイプ。弟の友達などを引き連れて“ガキ大将”みたいになっていた時期もあります。学校ではゲームが流行っていたので、僕はあまり好きではないのに話を合わせるためにやっていたこともある……という感じですね」

 少し神経質かもしれないが、どこにでもいる子だったのだろう。だが、小学6年生の5月に少しうつっぽくなって、心身の調子を崩し、学校へ行けなくなった。

「両親がパニックになっていたのは記憶にあります。小児精神科へ連れて行かれ、少し薬を処方されたのかな。それ以外にどういう治療をしたのかはよく覚えていませんが、夏休み明けにはまた普通に、学校へ行けるようになったんです」

 次に不登校になったのは中学2年生のとき。学校が荒れていたこと、そして、もともと人間関係をつくるのに時間がかかるタイプなのに毎年クラス替えがあったことなどから、少しずつ学校へ行く意欲を失っていった。

「その学校の荒れ方はかなりひどかったんです。ゴミ箱の中はタバコの吸い殻であふれているような……。まったくなじめなかった。先輩後輩の上下関係や体育会系の雰囲気も苦手でした」

 中学1年の半ばから、急にいじめられるようになった。原因はよくわからないという。