【お得ワザ編】貯金オンリーをやめるなら今!
投資は怖いから、資産管理は貯金だけ。そんな人が危ない!
「実は、投資は“やらないことのリスク”のほうが大きいんです。お金の価値が下がれば自己資産の価値も下がりますから」
インフレになって物価が上がれば、お金の価値は下がる。今の日本では想像しにくいかもしれないが、お金の価値が下がると、何も運用をしなければ資産は減ることになる。
「投資はギャンブルではありません。運用は“攻める”のではなく、“自分の資産を守る”ために必要なのです」
また、テレワークの普及で増えている地方移住は、
「私も地方出身なので実感していますが、都心の家賃は驚くほど高いです。住居費を考えると、地方への移住は魅力的です。今すぐ踏み切れない場合は、将来、移住することを視野に入れておく、または都心で家を購入して人に貸し、自分は地方に住むという選択肢もあります」
●第8問
テレワークになったので東京都杉並区(最寄り駅JR中央線荻窪駅)から、新幹線を使えば1時間程度で都心に出られる地方に引っ越しました。70平方メートルの3LDKを借りるという条件は同じとすると、20年間でどれだけの差に?
(1)約1000万円 (2)約2100万円 (3)約3200万円 (4)約4300万円
【正解】(3)……家賃だけ見るとお得だけれど
東京都杉並区荻窪駅周辺の70平方メートル3LDKの賃料は23万7000円(※15)、地方の同じ広さの賃料は10万5000円(※16)。その差は13万2000円で、20年で3168万円という大金に! ただ、東京の職場に新幹線で頻繁に通うことになると交通費がかかるし、自動車がないと不便になり自動車維持費という新たな出費が生まれる可能性もあるので注意。
※15 荻窪駅の1平方メートル当たりの賃料は、某賃貸情報サイトによると3389円(2020年10月現在)。その数値を参考に計算
※16 新幹線を使って1時間で都心に出られる地方を静岡県三島駅と仮定。同じサイトによると、1平方メートル当たり1508円(2020年10月現在)。それを参考に算出
●第9問
死亡保険金1億円。相続人は妻と子ども2人です。全額を妻が受け取る場合と、法定相続分どおりに妻5000万円、子ども2500万円ずつ受け取る場合でどのくらい相続税が変わる?
(1)法定相続分どおりが約200万円お得
(2)全額妻が受け取ると約200万円お得
(3)法定相続分どおりが約1000万円お得
(4)全額妻が受け取ると約1000万円お得
【正解】(2)……一次相続のみなら全額妻が吉
両親のどちらか一方が亡くなったときに発生する相続を一次相続と言う。設問は一次相続を想定している(※17)が、法定相続分(※18)どおりに相続すると、配偶者は税額軽減の特例が適用され、相続税はゼロ。子どもは103万円ずつ課税され、総額206万円に。一方、1億円すべてを妻が受け取ると、配偶者の税額軽減により1億円すべてが非課税となって約200万円の相続税がカットできる。
※17 ここでは二次相続のことは除外。二次相続では相続人が配偶者ではないため、相続税の軽減措置がないので注意
※18 法定相続分は、配偶者が2分の1、子どもが2分の1。子どもが複数いる場合は、全員で2分の1
●第10問
命保険の保険料、一生涯で見ると平均でいくら払う? 加入期間は35年とします。
(1)382万円 (2)764万円 (3)1337万円 (4)1910万円
【正解】(3)……保険は住宅に次ぐ高い買い物
生命保険料は、住宅に次いで人生で2番目に高い買い物。生命保険文化センターの調べによると、年間に支払う保険料の平均は1世帯当たり38万2000円。35年間支払うと、総額は1337万円(※19)で、正解は(3)。毎月の負担はさほどでもなくても、一生払ったらいくらになるのか冷静に見極め、本当に必要なものを節目ごとに見直して。
※19 38万2000円×35年=1337万円
●第11問
タンス預金ではなく、毎月3万円を利回り3.1%の複利で積み立てると、40年後にはいくらになる?(積み立て元本の累計は1440万円)
(1)1499万円 (2)1770万円 (3)2203万円 (4)2845万円
【正解】(4)……積み立て元本の約2倍にも!
金利が単利の場合、100万円を3%単利で運用すると、1年後には3万円のリターンを受け取れる(※20)。複利の場合は1年後に受け取る3万円を含めて再投資して運用するから利子にも利子がつき元金が増える。毎月3万円を利回り3.1%の複利で40年積み立てると2845万円となり正解は(4)。利回り3.1%(※21)なら、積み立て元本の約2倍にも。
※20 ここでは税金は考慮せず
※21 利回り3.1%はインデックスファンドでの運用を想定