行政書士・ファイナンシャルプランナーをしながら男女問題研究家としてトラブル相談を受けている露木幸彦さんが、コロナ禍で見た夫婦の実例を紹介します。

※写真はイメージです

 筆者は夫婦の悩み相談を専門に行っていますが、思いがけぬ形で「相談者の死」に直面することがあります。特に昨年、遭遇したケースはあまりにもショックでしたが、統計上、コロナ禍での自殺が増えているのは明らかです。警察庁によると2009年以降、減少し続けていた年間件数が2019年は2万169件(確定値)、そして2020年は2万919件(速報値)と前年比で3.7%も増えているのです。

 筆者が彼の死を知ったのは突然、かかってきた1本の電話がきっかけでした。

<登場人物(名前は全て仮名・年齢などは相談時点)>
夫:宮里大地(49歳・会社員・年収750万円) ☆相談者
妻:宮里美紀(47歳・パートタイマー・年収130万円)
子ども:宮里優斗(15歳・大地と美紀の長男・中学生)

自死した相談者の妻から電話が

「もしもし、露木先生ご本人でしょうか? 私は宮里大地の妻です。実は……6月に主人が亡くなりました。先生は何か知っているんじゃないかと思って……」

 昨年末に突然、かかってきた電話の内容はあまりにも衝撃的でした。筆者は「あの宮里さんが……」と胸を締めつけられ、しばらくの間、言葉を失い、ただただ茫然とするしかありませんでした。妻の美紀さんいわく宮里さんが残した手帳には、2019年10月に筆者の事務所を訪ねたことが書かれており、筆者の名刺が挟まっていたそう。

 いったん電話を保留にし、相談者の記録ファイルを確認すると、確かにその日の11時、宮里さんの面談相談の予約が入っていたことがわかりました。例えば筆者の元には、重度の精神疾患、長期のパーソナリティ障害、そして病院への措置入院など、一歩間違えれば命を絶ってしまうかもと心配するような方が相談に来られることもありますが、宮里さんは違いました。

 筆者の事務所は神奈川県の大磯町にありますが、ここは平安時代に西行法師が吟遊したことで知られており、地元の銘菓は西行饅頭です。宮里さんは相談時、饅頭屋の手提げ袋を持っていたので、相談前に少しだけ観光を楽しんだ様子でした。実際のところ、相談の様子におかしなところ……ため息を繰り返したり、いきなり言葉に詰まったり、次第に泣き出したりすることはなく、よくある男性相談者の1人でした。

「ほかでも同じ話を何度もしてきた」という感じで少々、うんざりした顔をしていたことは覚えていますが、宮里さんの様子から死の予兆は全く感じられませんでした。まずは当時、どのような相談をしたのかを振り返っていきたいと思います。

 宮里さんは「仕事がうまくいかずイライラしていたのは確かです……。まさかこんなことになるなんて夢にも思いませんでした」と懺悔します。宮里さんと妻との間には受験を控えた当時、15歳の息子さんがいました。息子さんは将来的に大学への進学を望んでおり、そのため高校は進学校に通うことが望ましかったのですが、息子さんは受験対策の塾が合わなかったのでしょうか。塾に通い始めて以降、模試の成績が上がるどころか下がる一方。

 見るに見かねた宮里さんは、自ら息子さんに勉強を教えることにしたそうです。妻や息子さんが頼んだわけではありませんが、宮里さんは大学まで剣道部で活躍していた筋金入りの体育会系。近所では教育熱心で有名で、自分でも正義感が強いと自負しており、「このままじゃ、あいつの人生は真っ暗だ」と立ち上がったようなのです。