セクハラやパワハラといえば、『オヤジの悪行』という印象もあるが、加害者は男性に限らない。近畿大学教授でジャーナリストの奥田祥子さんは次のように指摘する。
「ひと言で言えばパワハラは職場での優位性を利用した嫌がらせ、セクハラは性的な嫌がらせ。女性の社会進出が進み、女性上司からの被害を訴える部下も増えています」
女性上司が同性の部下に厳しい理由
東京五輪組織委員会の新会長に就任した橋本聖子衆院議員が過去に起こしたセクハラ問題が指摘されているのも記憶に新しい限り。
「『女王蜂症候群』と呼ばれる現象があります。これは女王蜂がライバルのメスを敵視するように、女性が能力の高い職場の同性の部下に手厳しく対応することを指します」
奥田さんは、自身が過去に取材した独身40代管理職の女性と20代既婚女性の部下の事例を説明してくれた。
「この女性上司は大勢の前でこの部下を叱咤したり、正当な育児のための時短勤務にもかかわらず帰宅を引き止めて仕事をさせようとしたり。結局、パワハラで訴えられて懲戒処分をされてしまいました」
男社会で必死に生き残ってきた女性ほど、年下の同性に厳しくなる傾向があるそう。
「もちろん“女性は全員そういう性質がある”というわけではありません。管理職として経験を積むことである程度、解消されることは、実証されています」
しかし、日本では企業が“女性の管理職を増やす”ための数値目標にとらわれ、女性社員をスキル不足のまま“数合わせ”で登用するケースが問題を深刻化させていると奥田さんは指摘。
「独身か既婚か、子どもの有無などの違いも衝突につながる場合がありますね」