「夫婦で旅行」「趣味を見つけよう!」なんて一般常識にとらわれているとつらい老後に!? 人生100年をできるだけ楽しく生きるためのノウハウを紹介!
教えてくれたのは大江英樹さん
経済コラムニスト。オフィス・リベルタス代表。大手証券会社で個人資産運用や企業年金制度のコンサルティングなどに従事。定年後は「サラリーマンが退職後、幸せな生活を送れるように支援する」という理念のもと、講演執筆活動を精力的に行う。著書に『定年前、しなくていい5つのこと』(光文社新書)
世の中の「定年準備」は不安をあおる、実体のないことも多いもの。振り回される前に「不安にかられてやらないほうがいいこと」、逆に「やっておくといいこと」を把握。まずはいちばん気になるお金に関しての“to do”を知っておきましょう。
お金に関してしなくていいこと・すべきこと
夫や自分の定年後のことを考えると、不安がいっぱい。特にお金のことを考えるといてもたってもいられない! 株で儲けた人もいるみたいだし、投資でも始めようかな、なんて気持ちに、ふとなることも。ところが、そうした漠然とした不安にかられてやってしまうあれやこれやが、自分の首を絞めることになりかねない。
【1】年金が心配だからと慣れない投資を始める→×
「まず、経験もないのに『年金では足りなそうだから、退職金などのまとまったお金を投資にまわす』ということは、いちばんやっちゃいけないことなんです」
そう警告するのは、経済コラムニストの大江英樹さん。
「投資自体が悪いわけじゃありませんよ。でも、経験もないままいきなり大金を投じると、コロナ禍初期のように急激に相場が下がったときにあわてて売ってしまって大損をする……ということになりかねません」
投資をするなら、少額で早いうちから始めるのが理想。
【2】医療や介護が心配で保険に入りまくる→×
「保険でお金を増やそう、医療や介護に備えようとするのも間違いです」
日本の公的な年金・医療・介護保険制度は充実しているので、さらに、民間の保障をプラスするより、その保険料分を貯金にまわすのがおすすめだ。
「民間の保険で備えるとしたら、『めったに起きないけど、いざそうなったら莫大なお金がかかる』リスクに対してですね。火災や自動車の対人賠償、個人賠償などです。
それ以外は“ひとまず現金を蓄えておくこと”。保険金は保険会社が定めた状況にならないと支払われませんが、現金は使い道を選びませんからね」
【3】年金見込額と家計簿で収支を把握→○
「そもそも『老後が不安』と言っている人に、退職金はいくら出るか、年金はいくら出るか、生活費はいくらかかっているか聞いたら、把握してないことがほとんど。老後生活費の入りも出もわからず心配だけしているんです」
そう大江さんは肩をすくめる。ちなみに退職金は勤め先の総務、年金見込額は「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」、年金事務所の窓口などで確認できる。老後の生活費については、今から家計簿をつけておくと、だいたいの額は把握できるはず。
「入りと出を把握したうえで、老後の出費は3つに分類して考えるといいでしょう。まず日常生活費は年金でまかなう。趣味や旅行などの自己実現費や家の修繕などの一時出費は定年後に働いたお金でまかなう。医療や介護は貯金や退職金でまかなうと決めるんです」
このお金の3分法を決めておくと、今の貯金や老後の仕事に張りが出そう!