数々の問題は山積したままだが、開幕が目前に迫る東京オリンピック。どことなくタブーな雰囲気に、「公式グッズ」の売り上げも厳しい。だが、実は目玉の47都道府県の伝統工芸品とコラボした商品など、将来、お宝になりそうな公式グッズも販売されているのだ。逆風吹き荒れる中、買うなら今でしょ!
五輪グッズは将来、高値で取引されるかもしれない
本来ならば開会式目前のこの時期は最高潮の盛り上がりを見せているはずの東京2020大会。しかし、依然として新型コロナウイルスは猛威をふるい、国民の大多数は今夏の開催に批判ぎみ。
「東京2020大会を楽しもう」という発言はどこかタブーな雰囲気なのだ。
「販売促進を狙って商品開発も行ったのに、在庫は残るし、赤字は膨らむ。頭を抱えています」
ため息をつくのはスポンサー企業の営業担当者だ。
その煽りをもろに受けているのが『東京2020公式ライセンス商品』。これまでの国際大会ならば、にわかファンが公式グッズをこぞって購入していた。だが、一部報道では「売れていない」とも……。
東京2020大会のエンブレムが入った公式ライセンス商品は大会組織委員会とライセンス契約を結んだ企業のみが製造、販売することができる。
公式ライセンス商品は日用品から電化製品、衣類、伝統工芸品など多岐にわたる。その数は7000種以上。中には世界中のオリンピックアイテムコレクターがのどから手が出るほどに欲しがる商品も。将来、高値で取引されるかもしれないアイテムも潜んでいるのだ。
目玉の1つは47都道府県の伝統工芸品とコラボしたアイテム。特に東北地方の伝統工芸品は『復興五輪』を象徴する。
『東京2020ライセンシング事務局伝統工芸品室』の担当者は、
「後継者や人手不足、いい商品を作っても販路をつくることが難しいなど、もともと伝統工芸品の職人たちは課題を抱えていました。東京2020大会を通して日本が誇れる各地の伝統工芸品を国内外に広めようと商品化しました」
その中に気軽に購入できて、将来お宝になるようなアイテムはないのだろうか。
「オリンピックの記念品として作成される記念皿です。私が知る限り、1912年のストックホルムオリンピック以降、大会ごとに続けて販売されている伝統的なアイテム。後々、価値が高まる可能性があるので注目しています」
コレクターのひとりで新潟国際情報大学の藤瀬武彦教授が明かす。東京2020大会では和歌山県の紀州漆器などの伝統工芸品のプレートも販売されており、注目される。