10月、11月になると、都内にある私立中学の説明会も活況を迎えます。人気校では、説明会の予約を取るのですら激戦だと言います。し烈な中学受験をテーマにしたテレビドラマ『二月の勝者─絶対合格の教室─』(日本テレビ系)が放送されるなど、いまや中学受験は身近なものとなってきました。今回は、そんな中学受験に挑戦したというママたちの葛藤をご紹介します。
ケース1:女子大付属の中高一貫校に合格
今年4月に、娘を私立中学受験させたという唯さん(仮名・43歳)。唯さんの娘は、都内の女子大付属の中高一貫校に入学しました。
「娘が通う中学は、大学までエスカレーター式なので、大学受験のための塾通いが必要がない予定です。学校見学に行ったときから、勉強よりも運動や音楽など好きなことをしてのびのびと個性を伸ばすような教育方針に惹かれて、第一志望にしました。歴史のある学校だったので、母親も同じ学校を卒業している家庭もありましたね」
娘の合格はうれしかったそうですが、思っていた以上に費用がかかると言います。
私立中学のママ友付き合いは
金銭感覚のズレがネック
「通学に電車を使うので定期代はもちろんのこと、給食がないので弁当を作らなければならないのですが、作れないときは学食代がかかります。絵の具や教材費も何万円と高く、『公立だったらこんなにかからないのに』と少し悔やみました。
あと意外と多いのが、ママ同士のお付き合いの費用です。上の子も同じ女子校に通わせている先輩ママさんを交えてランチをしたら、昼から3000円ほどする焼き肉を食べに行ったんです。金銭感覚に驚きました……。なんでも同級生には、別荘があるうちの子もいるとか。これから6年間お付き合いが続くので、誘いが断りづらいんですよね」
唯さんの夫はバーや串焼き屋など、都内に3店舗の飲食店を経営していました。しかし、新型コロナウイルスの蔓延による東京都からの休業要請の影響もあり、1店舗は閉店したそうです。
「協力金が振り込まれるのは半年後だったりするんです。半年も持ちこたえることができなそうな店は閉店しました。残った店舗も業種形態を変え、テイクアウト専門にしたり、ランチ営業を始めてなんとか営業を続けています」
唯さん自身も、昨年からコールセンターでオペレーターとして働き始めたそうです。
「夫の事業が上手くいっていたときは、ほぼ専業主婦で、たまに店の手伝いをしていました。店の収入が減ってしまい、固定給が入る仕事がよかったのでパートで働き始めましたが、最近はシフトも増やしました」
唯さんは当初、やみくもに中学受験を勧める風潮があることに違和感を抱いていましたが……。
「うちはもともと、中学受験は考えていませんでした。ただ小4くらいから周りにつられて娘も塾に通い始め、そこでどんどん成績が上がっていったんです。そうしたら、塾の先生から『この成績だと、中学受験をしないのはもったいない』と言われたんです。それで火がついて。塾のママ友はもちろん、小学校でもクラスの半分近くが受験をするような環境だったので、とにかく合格を第一に考えて受験させることにしました。
進学先は超有名校や進学校ではなかったのですが、それでも倍率が高く、『合格できるのなら……』と、小6の1年間で塾にかかった費用は100万円近くになりましたね」