動物愛護の機運が高まる一方、自称・動物保護団体によるトラブルが相次ぐ。中でもとある自称・保護団体の代表男性に批判が集まっている。愛護センターから引き取った保護犬や猫の様子をSNSで公開し、寄付金を募ったり、預かり先をあっせんしているというが……。元ボランティアらがその実態を訴える―。
複数のボランティアとトラブルに
環境省によると2020年度、全国の保健所で殺処分された犬猫は過去最少の2万3764匹。動物を保護する動きが広まる一方で、自称動物保護団体がトラブルを起こすケースも……。
そのひとつが鹿児島県で保護犬のシェルターを運営する団体『S』および責任者のH氏だ。同氏は以前より、動物愛護センターから犬猫を救助する『引き出し』を行っている。だが、引き取った犬たちの動画や写真をSNSで公開、寄付金集めのために利用している、などと指摘されていた。
「私たちは支援金詐欺の疑いもあるとみています。団体はNPO法人ではないのにNPOや特定非営利“団体”と名乗るので、多くの人がこれに騙されます。そしてまじめに保護活動しているように見せかけ、関心を持った人に個別でメッセージを送って支援金を募っているようです。事情を知らない人は投稿をうのみにして寄付してしまう」
そう憤るのは九州の動物保護団体の関係者。H氏とのトラブルをきっかけに活動方法やその姿勢に疑問を持ち、注意を呼びかけてきた。
「H氏は数年前から動物保護活動と称し、接触した複数のボランティアとトラブルになってきました。被害者の多くは女性。志を持って活動に参加したのに騙され、警察にも相談できずに泣き寝入りしてきた人ばかりです。されたことや、取られた金額は小さいかもしれませんが、被害者は全国にいるとみられ、騙されていることに気づいていない人も多く、実数はわかっていません。
こうした悪質な団体がいるとまじめに活動をする団体も同じように見られてしまう。それに犬猫を保護したい、何かしたいという人々の善意までもつぶしてしまうんです」(九州の保護団体)