目次
Page 1
ー 「悪い」からではなく「波風立てずに場を収める」
Page 2
ー 謝らせたい人の器の小ささを知る ー 謝罪の5W1Hを改めて問う

 2月7日、北京五輪ノルディックスキー・ジャンプ混合団体に出場したが、スーツ規定違反で失格になった高梨沙羅。彼女が翌日インスタグラムに謝罪文をあげたことが話題になった。黒一面の画像とともに、「日本チーム皆んなのメダルのチャンスを奪ってしまったこと、そして、今までチームを応援してくださった皆様、そこに携わり支えて下さった皆様を深く失望させる結果となってしまった事、誠に申し訳ありませんでした」(原文)とある。

 アスリートが結果を出せなくて謝ることに違和感を覚えた。実際に「謝らなくていい」という声が多数寄せられたし、逆に「誰か、謝ることを勧めた人がいるのでは?」「黒一面の画像は判定への抗議?」という邪推も生んだ。謝る必要なし。自分を責める必要もなし。胸を張ってさらなる飛躍を目指してほしい。

 それにしても今の世の中、「悪くないのに謝る」傾向が強い。逆に、本当に悪い奴は絶対に謝らない(特に政治家)。おかしな時代だよ。今期のドラマでも、複数の作品で「謝る意味」を問うシーンが描かれていた。謝罪に対してモヤモヤしている人も多いのだろう。令和の「謝る」事情をちょっと考えてみた。

「悪い」からではなく「波風立てずに場を収める」

 『愛しい嘘~優しい闇~』(テレビ朝日系)の第1話では、被害者がなぜか何度も謝罪を要求されるシーンがあった。主人公の漫画アシスタント・今井望緒(波瑠)は自分のアイデアを後輩(松村沙友理)に盗まれる。その旨をやんわり指摘すると、後輩は逆ギレ。「パクリ扱いしたことを謝れ!」と騒ぐ。さらには自分のミスを望緒にかぶせて、「みんなに迷惑をかけたことを謝れ!」と言い張る。

 このドラマで、望緒は「誰かと争うくらいなら身を引いてしまう」という性格。そう、悪くないのに謝ってしまうのは、波風を立てたくないから。後輩は手癖も悪くて虚言癖という相当厄介な人物なので、事を荒立てないためにも謝る。

 この後輩のように、“謝らせたい人種”は世の中に意外と多い。クレーマーはこの類だろう。厄介な人との不毛なやりとりを早々に終わらせるためにも、つい謝罪してしまう。でも、悪くないのに謝れば、結果その人をつけあがらせるだけ。はたしてそれでいいのか、と疑問が残る。