目次
Page 1
ー ガリの容器の中に電子タバコの吸い殻が
Page 2
ー 消費者からの問い合わせについて各社に聞いた
Page 3
ー 主な大手寿司チェーンの対応 ー がってん寿司、 函太郎 (株式会社アールディーシー) ー にぎり長次郎 (株式会社フーズネット) ー すしざんまい、廻るすしざんまい (株式会社喜代村) ー スシロー、回転寿司みさき (株式会社FOOD & LIFE COMPANIES) ー くら寿司 (くら寿司株式会社) ー すし銚子丸 (株式会社銚子丸)

 今年に入ってから、回転寿司店での迷惑行為による問題が多発している。

「もっとも話題となった、しょうゆのボトルや湯飲みをなめたり、レーンを流れる寿司をなめた指で触るなどの動画が撮影されていたのが『スシロー 岐阜正木店』です。同店は警察に被害届を提出。捜査が進められており、岐阜県警は迷惑行為をした少年や、撮影者、投稿者などを2月中にも書類送検する方針です」(地元紙記者)

 一連の問題が最初に発覚したのが、『はま寿司』だ。

「1月上旬、“注文品”と書かれた台にのっている寿司の1貫を、若い男性が箸で取って食べる動画が拡散されました。『はま寿司』を運営する『ゼンショーホールディングス』は1月12日に警察に相談したそうです。動画には《人の注文》《おいしそうだったのでたべちゃいました》などの文言も添えられていました」(全国紙社会部記者、以下同)

“注文品”として流れている寿司の1貫を、男性が箸で取り、ほおばる(SNSより)
“注文品”として流れている寿司の1貫を、男性が箸で取り、ほおばる(SNSより)
“注文品”として流れている寿司の1貫を、男性が箸で取り、ほおばる(SNSより)
“注文品”として流れている寿司の1貫を、男性が箸で取り、ほおばる(SNSより)

 被害はこれだけにとどまらなかった。

「1月中旬ごろには、《他人握りわさび乗せ》と書かれた動画が拡散。若い男性グループが、流れている寿司にスプーンでわさびをのせている様子が撮影されたもので、こちらも『はま寿司』での出来事と見られています。毒物などを混入する可能性も指摘され、さらなる大問題になりました。加害者が店に謝罪の連絡を入れたそうですが、1月25日に被害届が提出されています」

ガリの容器の中に電子タバコの吸い殻が

 そして、『くら寿司』でも……。

「若い男性グループが、1度取った寿司の皿をレーンに戻している動画が1月下旬に拡散されました。店内の掲示物や商品から、4年前に撮影されたものと見られているようです。こちらも、警察に対応を相談しています」

 その後拡散されたのが、書類送検にまで至った冒頭の動画だった。

2月8日には『すし銚子丸』でも、卓上に設置されたガリの容器の中に電子タバコの吸い殻が入れられているのが確認されたそうです。動画の拡散はありませんでしたが、他店の事例と同様、警察に相談し、厳正な対処を進めています

 ほかにも、寿司店のみならず多くの飲食店で、迷惑行為動画が確認される事態に。

 グルメジャーナリストの東龍氏は、一連の問題についてこう分析する。

そもそも飲食店が営業許可を取るためには、食品衛生法に則った許可を保健所から得ることが必要です。つまり、安心・安全を担保できる方式でないとオープンできない業態なのです。これまで、回転寿司店は安心・安全でしたが、危険性が懸念される以上、やり方を変えざるをえないと思います。例えば、商品にフタをするだけでなく、そのフタがまだ開けられていないことがわかる仕組みを作ったり、“回転”をやめて席まで直接届けたり。これまでお客の良心に頼っていたところをシステム的なものに変えるか、やめてしまうか。このどちらかしかないのかなと考えます

 被害に遭った各社は対応に迫られ、回転寿司チェーンは苦境に立たされているのかと思いきや……。

迷惑行為により損害を受けた寿司店を応援しようと、タレントやユーチューバーがこぞって『スシロー』などを訪問。一般客も多く訪れ、店は混み合うこともあるそうです。こういった動きを受けて、『スシロー』では期間限定で店内での飲食やテイクアウトなどが10%オフになるキャンペーンを実施することが発表されました」(WEB編集者)

 SNS上では《スシローを救いたい》、《回転寿司を救いたい》というハッシュタグが生まれ、回転寿司店で食事を楽しむ写真が投稿されている。