目次
Page 1
ー たけしから「何かやれ。参加しろ」とアドバイス
Page 2
ー マネージャーに“現場で倒れなさい。でないとギャラが出ない”

 今、お笑いの世界は大きく変化しつつある。女性芸人が多数登場し、女性が自らのアイデアで人を笑わせる、新しい時代となった。「女は笑いに向いてない」と言われた時代から、女性が人を笑わせる自由を手に入れるまで。フロンティアたちの軌跡と本音を描く新連載。

“唯一天下を取った女性ピン芸人”山田邦子さんの第2回。時代を変えた伝説のお笑い番組に、紅一点的存在としてレギュラー出演。セクハラ、パワハラをものともせず、お笑い人としての腕を磨いた。笑いの猛者が集まり、しのぎをけずった、『ひょうきん族』の青春模様。

たけしから「何かやれ。参加しろ」とアドバイス

 '81年『オレたちひょうきん族』が始まった。ビートたけしさん、明石家さんまさんなどが出演し、新しい笑いをつくり出した伝説の番組。そこへ、デビュー間もない山田邦子さんも、参加することになった。

私は『かわい子ぶりっ子』のネタが当たっただけの、まだ素人同然の時期でした。最初はプレッシャーもなかった。だって、まわりの人たちは何やっても面白いんだもん。一緒にやれることが楽しくてしょうがなかった。ただね、悔しい思いもいっぱいしましたよ。

 私はピン芸でデビューしたので、大勢でやるのが苦手で。自分の芸をやったら、その後は休憩みたいな感覚でいたんです。すると、自分の出番が削られていっちゃうんです

『ひょうきん族』は、フィクションからノンフィクションへ笑いの質を変えた番組といわれている。それまでは練りに練った台本そのままに、リハーサルを重ねて本番をやるというのが主流。

 しかし、『ひょうきん』の現場では一応台本があっても、それぞれがアドリブをしかけ、どんどん発展させていく。脱線やハプニングすらもそのまま笑いにして放送し、新しい笑いを生んでいった。

私はそのノリについていけず、何もできないまま。それで、たけしさんが、“笑うだけでもいい、そんなアホなって言うだけでもいいから、何かやれ。参加しろ。でないと、カットされちゃうよ”と1回だけ言ってくれたんです。たけしさんはそういうことあんまり言わないタイプなんですけどね。私がよっぽどダメだったんでしょうね。

 それからは必死でした。私はモノマネを任されることが多かったんですけど。収録が終わると、次の週の資料が渡される。1週間で、練習してネタを作って。それを本番でやったら、スタッフから“それでぇ~?”と怖い声で言われちゃうこともありましたね。あぁ、これ面白くなかったんだぁって。もう公開処刑ですよ(笑)。

 でも、スタッフがそうやって育ててくれてたんだと思います。私にチャンスをくれてるわけですから。それに応えていかなきゃいけない。寝る間も惜しんで、ネタを作ってましたね」

「ひょうきん絵描き歌」で自分のコーナーを持ち、「ベストテン」のコーナーではいろんな歌手のモノマネを披露し主要メンバーに。自らのポジションを築いていった。

『ひょうきん族』は最初、何人か女性芸人も出演していたが、レギュラーとして定着したのは邦子さんだけ。まわりは男性芸人が暴れ回って笑いをとっていた。苦労はなかったのだろうか。

セクハラとかもあったんでしょうけど、私は鈍感だったんでしょうね。深夜まで撮影してると、みんなおかしくなってきちゃうんですよ。飲み物冷やしていた大きなポリ容器に、素っ裸で入って、“見ろ、冷えてちっちゃくなってるだろう?”と下半身を見せてくる。

 女子校育ちの私は最初はギョッとしたけど、“本当に小さいねぇ”なんて答えてるうちに、慣れてきて。誰のイチモツが大きいとか小さいとかも、わかるようになってきちゃった(笑)。

 今考えると、嫌がらせもあったんじゃないですかね。でも、私全然気がつかなかったの。嫌みもけっこう言われてたらしいんですよ。番組が終わって何年かたってから、鶴ちゃん(片岡鶴太郎)に言われたんです『悔しかったんだよ』って。『何言っても動じないし、NG出しても笑ってる。なんだこいつと思ってた』って」