ついに突入!子どもたちが待ちに待った夏休み。やった!遊ぶぞ~!と浮かれる目の前に、重~くのしかかってくるのが夏休みにつきものの“宿題”。
先にチャチャッと終わらせればいいのに、見て見ぬふりで遊んでしまい、休みの最終日にてんこ盛りの宿題と大格闘した苦い記憶が……。
『夏休みの友』って知ってる?
ちびまる子ちゃんでも夏休みの宿題の回で「どこが『夏休みの友』なのさ。こんなヤツ友達なんかじゃないやいっ」なんて言ってたけど、ん?『夏休みの友』って一体どんなもの?
夏休み中の学習や生活をサポートする冊子とわかりながらも、その実態をよく知らなかった記者。だってなかったもん……と、周囲に聞いてみると出身地によって知っている人、知らない人、それを語る熱量もバラバラ。どうやら地域差があるよう。
名前も『夏休みの友』や『夏の友』『夏休み帳』などさまざま。ちなみに記者の周囲では、日本の東側では知らない人が多く、西側はかなり熱い思いで語ってくれる人が多数。
そこで今回は、関東より西の地域に絞り、40歳から80歳までの男女600人にアンケートを実施。さてさて、どんな“友”の思い出が語られるのか──。
まずは、『夏休みの友』といった夏休みの宿題冊子があったかを聞いてみると、「はい」が約66%、「いいえ」が約34%。意外とその存在は一般的らしい。
「簡単な問題ばかりだったので、時間もかからずできた」(京都府 女性 44歳)
「『夏休みの友』だけだったら楽勝だったが、追加で出された先生特製の大量のガリ版刷りのプリントのほうが大変だった」(兵庫県 男性 76歳)
なんて『夏休みの友』に対して楽勝な意見もあるなか、やはり多かったのは、まるちゃんに激しく同意する声。
「夏休みの友ならぬ“夏休みの敵”でした」(福井県 女性 49歳)
「サクサク終わるページもあれば、自分の意見を書いたり、調べものなどついつい後回しにしちゃうページもあって。最後3日間で家族に泣きついて総動員でやってもらった記憶も……。いつも半泣きになりながらなんとか終わらせて来年こそは、と誓うそんな6年間でした」(山梨県 男性 42歳)
と、トラウマ級の思い出が多い中、
「子どもの宿題に出ていますが、体育、音楽、生活科系など親が一緒にやらないと進まない項目が多くてまるで“親の宿題”に。毎年苦しんでいます」(大分県 女性 45歳)
と、大人になった今も苦しめられている、なんてエピソードも!