
2.マグネット付きケース

3.フック

1.強力両面テープ

ダイニングテーブルから動かずに、必要なものが手に取れる工夫を。ティッシュも座ったまま取り出せる

キッチンカウンターの壁面は、座ったままモノを手にできるベストポジション。箸なども、最短距離でダイニングテーブルへ

換気扇のダクト部分にはビニール類が。冷蔵庫がすぐそばなので、買ってきた野菜などを入れたら、振り返ってそのままIN!

ダイニングテーブルに座ったままで取り出せる位置に、文房具とふりかけが一緒に入っている

学校から帰ると自然とランドセルをこの定位置に収納するように。学校用品はすべてここ。朝の支度もラクラクに

階段下のスペースを活用し、簡易クローゼットに改造すると…

帰ってすぐに着替えが可能に。置き場所があるのでリビングに余計なモノは持ち込まない

洗濯物のイライラ解消アクション(1)

洗濯物のイライラ解消アクション(2)

洗濯物のイライラ解消アクション(3)

洗濯物のイライラ解消アクション(4)

洗剤容器を選ぶポイントは量りやすい、開けやすい、液だれしないスリム設計の3つ

akiさんが目指しているのは“余白のあるリビング”。モノがすべてあるべき場所にあるからこそ、床には何もなし。掃除ストレスもゼロ