物があふれる洗面台下の収納はつっぱり棒で収納力アップ

「洋服をかけたり、仕切りのカーテンを設置したり、各ご家庭に1つはあるはずのつっぱり棒ですが、ただ服をつるすだけではもったいない! つっぱり棒を有効活用すれば、思いがけない場所に収納が増やせたり、整理整頓がグンとラクになりますよ」

 なかでもぜひ取り入れてほしいのが、洗面台下の収納スペース。

「石けんや浴槽で使うボディソープやシャンプーの詰め替え、使い捨てのポリ手袋など、さまざまなストックを詰め込みがちな洗面台下の収納に、つっぱり棒はぴったりです。洗面台の下は太い配管があり、上部がデッドスペースになりやすいと思います。つっぱり棒を3本使用することで、デッドスペースに収納を増やせます」

まずは洗面台下の物をいったん取り出し、同じ種類・用途の物でグループ分け。グループごとに収納ボックスに入れていけばスッキリ
まずは洗面台下の物をいったん取り出し、同じ種類・用途の物でグループ分け。グループごとに収納ボックスに入れていけばスッキリ
【写真】超スッキリ!整理収納アドバイザーが教える便利グッズを使った靴箱

 まず、手前と奥に平行に2本のつっぱり棒を取り付ける。残りの1本は、さらに奥に数センチほど高い位置に設置することでストッパー代わりになり、物が奥に落ちるのも防げて取り出しやすい棚に。

「また、仕切りとしても超優秀。棚や収納ボックスの中で安定しにくい、大きさの違うタオル類は、つっぱり棒で仕切って立てて収納をすると取り出しやすく便利。つっぱり棒はミリ単位で調整ができるので、ぴったりとした仕切りが作れます」

タオルなど大きさにバラつきのあるものを同じ場所に収納する時の仕切りとしても重宝
タオルなど大きさにバラつきのあるものを同じ場所に収納する時の仕切りとしても重宝

 この方法で仕切りを作り、バスタオルは10枚、フェイスタオルは20枚……など、使用する枚数を限定。入りきらない古くなったタオルは、この年末の大掃除に使用して処分すれば、あふれがちなタオル収納もスッキリ。

「トイレの収納にも使えます。トイレ内の壁につっぱり棒を設置して、そこにブックエンドを挟みます。その上にサニタリーボックスを置くことで、“浮かせる収納”に。もちろんトイレブラシなども置けるので、床の掃除をする際にいちいち物をどかさなくてよくなり、掃除がラクちんになりますよ!」

3本のつっぱり棒で作った簡易棚。奥に設置した棒がストッパーとなり、奥に落ちるのを防いでくれる
3本のつっぱり棒で作った簡易棚。奥に設置した棒がストッパーとなり、奥に落ちるのを防いでくれる

 また、つっぱり棒を設置する時には、正しい付け方を意識してほしいと清水さん。

「つっぱり棒がズレて傾いたり、落ちてしまう原因は、正しく取り付けができていないということがほとんど。みなさんがやりがちな、取り付けたい壁と壁の間で、ちょっとずつ伸ばして取り付けるのは実はNG。正しい設置法をマスターして、ズレる、落ちるといったストレスをゼロにしてください」

便器の裏にも同じように棚を作れば、消臭剤など床から浮かせて目立たない位置に設置することも!
便器の裏にも同じように棚を作れば、消臭剤など床から浮かせて目立たない位置に設置することも!

ズレる、落ちるを防ぐ!つっぱり棒の正しい付け方

(1)取り付けたい場所よりも、1~2cm長めに棒を伸ばす。例えば、取り付けたい幅が50cmなら、約51cmにする

「平行な壁にしか設置できないので注意。注意書きに書いてある耐荷重を意識して購入してください」(清水さん)

(2)細いほうのパイプから、壁に押し当てる。パイプの内側にはバネが入っているので、そのバネを縮めるようにして太いほうを押し込む

「このバネが戻ろうとする力で、壁に固定されるという仕組み。必ず、細いほうのパイプから押し込んで」

ズレる、落ちるを防ぐ!つっぱり棒の正しい付け方
ズレる、落ちるを防ぐ!つっぱり棒の正しい付け方