
便利グッズを使えば靴箱もこんなにスッキリ!

靴1足分のスペースに2足収納でき、収納量が2倍にアップ! ライクイットの「くつホルダー」(6P入り税込み1815円)は丈夫で清水さんが10年以上使用している愛用品

玄関にある棚の中につっぱり棒を設置し、消臭スプレーや懐中電灯、靴ベラをつり下げて収納。取り出しやすく戻しやすい

『メラミンスポンジ』「小さな隙間にこのスポンジを入れると、物がズレるのを防いでくれます(清水さん)

『ネームバスケット』

『くつした整理カップ』

ボトルを浮かせられる便利なフック。ステンレスで錆びにくいのも◎

3本のつっぱり棒で作った簡易棚。奥に設置した棒がストッパーとなり、奥に落ちるのを防いでくれる

タオルなど大きさにバラつきのあるものを同じ場所に収納する時の仕切りとしても重宝

衣装ケースは上下同じもので統一。上が今シーズン着ているものなので、引き出しごと交換するだけで衣替えが済む!書類などは無印良品の「ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ」(税込み590円)に、数字を貼ってナンバリング

便器の裏にも同じように棚を作れば、消臭剤など床から浮かせて目立たない位置に設置することも!

収納ボックスの裏に100均で買えるキャスターを装着すると、中身が取り出しやすく超便利

お風呂場のきれいをいつまでも保つ“浮かす”技

ストック類はまとめて収納、在庫管理もラクラク便利

ゴムバンドでまとめ2個になったら買い足すなどルールを決めれば、収納場所も圧迫せずに買いすぎも防げる

ズレる、落ちるを防ぐ!つっぱり棒の正しい付け方