4月16日に行われたパ・リーグ公式戦「北海道日本ハムファイターズー福岡ソフトバンクホークス」にて、珍しい光景が繰り広げられた。
『エスコンフィールドHOKKAIDO』開場1周年を記念した、特別仕様ユニフォームでグラウンドに立ったホームチームのファイターズ。上下ユニフォームから帽子まで漆黒に染め上げられた生地に、白とブルーのラインをあしらったオシャレなデザインだ。
片やビジターチームのホークスは、当然ながら帽子とユニフォームは黒色、白いパンツのビジター用ユニフォームで登場。さらには黒を基調としたウェアに身を包んだ審判団も相まって、グラウンド上には“黒づくめの人”がわらわら。
この”黒黒”対決の珍事にSNS上では、
《ファイターズのユニもソフトバンクのユニも黒だから見にくいな。ソフトバンクパンツが白でよかった》
《ファイターズ側の連絡ミスなのか、ホークス側の意固地なのかわからないけど、どっちも黒ユニってダメでしょ》
《パリーグ黒多すぎ。サッカーみたいに事前協議or3rdユニの用意無いの?》
選手たちがプレーするたびに「紛らわしい」との声が上がり、また事前に片方がユニフォームを変更できなかったのか、との疑問も向けられた。
個性よりもデザイン性を重視された
「サッカーやバスケットボールとは違い、攻守交代をルールとする野球だから起きた珍事ですね」と笑うのは、長らくプロ野球を取材してきたベテランスポーツライター。
両チームがピッチやコートを入り乱れて駆け回るスポーツとは違い、攻撃と守備が入れ替わる野球では味方と相手を間違えることはほとんどなく、ユニフォームが似ていることでプレーに支障が出ることはない。
「1990年代以降はメジャーリーグ人気の影響もあって、各球団がメジャーチームに倣ってデザイン変更するムーブが起きました。2000年代に入ると黒やグレーを基調としたシックなデザインや、また限定盤などのバリエーションも増えたことで“ユニ被り”現象がたびたび起きています。
特にパ・リーグ球団は黒や濃紺をベースにするチームが多く、スタンドで応援するファンにも“ユニ被り”が起き、どちらのホームゲームかわからなくなることも(笑)」