“腸漏れ”の原因は

 必要な栄養素が吸収されない上に、有害な物質まで入ってくるのだから、腸漏れが健康に与える影響は大きい。

「身体を構成する約60兆個の細胞は、タンパク質を材料に絶えずつくり替えられています。腸漏れがあると、その材料が不足。細胞の新陳代謝が正常に行われなくなり、内臓の機能低下、貧血、肌あれや髪のパサつきなど、さまざまな部位に不調が起こりやすくなります」(秋山先生)

 腸漏れを起こした腸を内視鏡検査で診ると、未消化のべ物がベットリ張りついていることも珍しくないそう。

「アレルギーの原因物質やウイルスなどが入り込み、体内のあちこちでも炎症が発生。頭痛や腹痛、だるさ、疲労感など不快な症状を招きやすくなります」(秋山先生)

腸漏れの危険度チェック。チェックを入れた数は…0個:腸漏れの心配ゼロ1~3個:腸漏れの可能性ゼロではないため、油断禁物4~6個:腸漏れ黄色信号! その可能性が高い状態7個以上:腸漏れ赤信号。今すぐ生活の見直しを
腸漏れの危険度チェック。チェックを入れた数は…0個:腸漏れの心配ゼロ1~3個:腸漏れの可能性ゼロではないため、油断禁物4~6個:腸漏れ黄色信号! その可能性が高い状態7個以上:腸漏れ赤信号。今すぐ生活の見直しを
【画像】日本人の7割以上にリスクあり “腸漏れ”危険度チェックリスト

 そもそも健康だった腸が、腸漏れを起こすのはなぜ?

「その原因は主に2つ。1つ目がタンパク質不足で、細胞の材料が不足することによって、腸粘膜の細胞の新陳代謝がスムーズに行われなくなり、細胞間にすき間が生じます。2つ目が腸内環境の悪化。悪玉菌が増えると、腸粘膜が傷つき炎症が起こりやすくなるのです。逆にいうと、この2つの原因にアプローチすることで、腸漏れはよくなります」(平島先生)

 平島先生と秋山先生は、研究データをもとに腸漏れを改善する方法を自分自身で実践して検証。多くの患者さんにもそれらを試してもらった。

「その結果、まず〈漏れない腸〉づくりを目指し、その後にタンパク質摂取を心がけると、腸漏れが改善しやすくなることがわかりました」(秋山先生)