目次
Page 1
ー 育った北海道・小樽を舞台に
Page 2
ー 今どきの文化も取り入れる
Page 3
ー 一人行動が多いからアリバイを証明してくれる人がいない

 山本周五郎賞を受賞した『平場の月』をはじめ、読む人の記憶に残る作品を書き続けている朝倉かすみさん最新作『よむよむかたる』は、平均年齢85歳の超高齢者読書サークルを舞台にした長編小説だ。

私の母は60歳を過ぎてから『年を取ったら家族や親戚のほかに、お友達が大切』と話すようになり、踊りやカラオケなどのシニアサークルに参加しはじめました。その中で一番、長く続いていたのが読書会だったんです

育った北海道・小樽を舞台に

 『よむよむかたる』の舞台となるのは小樽の古民家カフェ「喫茶シトロン」。この店で月に一度、読書会“坂の途中で本を読む会”が開かれている。

「私は15歳まで小樽で育ちました。“坂の途中で本を読む会”の主要メンバーが現役だったころに小樽に住んでいたことになるので、当時の空気感がわかります。小樽は愛着のある街でもあるので、今回の小説の舞台にしました」

 読書会では、複数人が同じ本を読んで感想や意見を述べるのが一般的だ。一方、“坂の途中で本を読む会”では参加者が自分の担当箇所を朗読するところから読書会が始まる。

“坂の途中で本を読む会”の段取りは、母が参加していた読書会と同じです。母はよく家で自分が朗読するパートの練習をしていました。声を出すことは気持ちがいいですし、自分の朗読に対して感想をもらえることが張り合いになっていたのだと思います

朝倉かすみさん 写真提供/文藝春秋
朝倉かすみさん 写真提供/文藝春秋

 “坂の途中で本を読む会”のメンバーは88歳の元アナウンサーの会長、86歳の元中学教師の副会長、夫が14歳年下の92歳の女性など7名から成る。自由にのびのびと読書会を楽しんでいるメンバーだが、中盤には各自が老いや衰えを自覚する場面が描かれている。

読書会のメンバーが持っているセルフイメージは、ある時点から“ちょっとばかり年をとった自分”なんです。年齢とともに身体のどこかが痛んだりするものですが、その痛みが死に近づいているものであるのかどうかは誰にもわからないと思うんです。でも、何かのきっかけで自分の現状を突きつけられることって、ありますよね