目次
Page 1
ー 「きちんと死に支度をしてから逝こうと」
Page 2
ー 「お礼を言っておきたい相手もいない」

 

 余命4か月の末期がんと診断されてから、「持ち物を根こそぎ処分し、未練はない」と言う森永卓郎さん。モノや人間関係に執着するのは「一種の依存症」と考え、50年前から自分の死期と向き合ってきた。生前整理を終えた森永さんが今、「遺言」として一番伝えたいこととは。

「きちんと死に支度をしてから逝こうと」

 2023年12月にステージ4の末期がんと診断された経済アナリストの森永卓郎さん。4か月の余命宣告を受けたが、現在も精力的に仕事を続けている。そんな中、猛スピードで取り組んでいるというのが「身辺整理」、いわゆる終活だ。

身辺整理を急ぐのは私自身が父の死後、『相続地獄』を経験したからです。家族にあんな地獄の苦しみを味わわせてはならない。そのことに端を発して、きちんと死に支度をしてから逝こうと決めました」(森永さん、以下同)

 森永さんは書棚にあふれた本、財産、仕事、周囲との人間関係などを対象に進め、ほぼ完了というところまでたどり着いたそう。

身辺整理を甘く見てはいけません。いざ進めると、さまざまな“壁”が存在します。私の場合も予期せぬ事態に遭遇し、そのたびに知恵を絞って乗り越えてきました

 余命4か月の末期がんと診断されてから、「持ち物を根こそぎ処分し、未練はない」と言う森永卓郎さん。

 モノや人間関係に執着するのは「一種の依存症」と考え、50年前から自分の死期と向き合ってきた。生前整理を終えた森永さんが今、「遺言」として一番伝えたいこととは。

 終活の第一歩は必要なものと不要なものを仕分けることだが、多くの人は判断に頭を悩ませがち。スムーズに処理するにはどうすればいい?

仕分けをしようとすると、思い出が蘇ってきたり、まだ必要な場面が出てくるのではないかと考え始めて、先に進まなくなります。大学の研究室にあった数千冊の本の生前整理に関して私がやったのは、根こそぎ処分で、何も残さないということ。

 いったん全部処分して、どうしても必要なものが出てきたら、買い戻せばいいと考えました。ただ実際にやってみると、買い戻すものはごくわずかです」

写真提供/森永卓郎さん
写真提供/森永卓郎さん

 買い戻しのハードルも意外と低い。処分した本の中で34年前に出版された経済書を再入手する必要が生じた際、容易ではないだろうと困惑していた矢先にフリマアプリのメルカリで見つかり、500円で購入できたという。

だから本などモノの類いは全部捨てても、未練は残りません。何を捨てたのかさえ詳しくは把握していません。唯一の心残りといえば、早くから少しずつやっていればコストがかからなかったのが、業者にまるごと処分を依頼したので、その分費用が嵩んでしまったことです

 一方、はなから捨てる気などなかったものがある。コレクターの顔も持つ森永さんが、60年かけて蒐集した愛着のある品々だ。

トミカのミニカーから始まったコレクションのジャンルは幅広いです。グリコのおもちゃ、空き缶、ボトルキャップ、チロルチョコの包み紙、消費者金融のポケットティッシュなどを収集し、2014年に埼玉県所沢市に建てた私設博物館『B宝館』に収めています(右ページ写真)。このコレクションは次男にすべて譲渡することにしたので、もう私の所有物ではなくなりましたが

 B宝館には約12万点のお宝を展示。ベスト3は?

順位づけは難しいですが、第1位『ニュースステーションの最終回で久米宏さんが飲んだビールの空き瓶』、第2位『ホリエモンが刑務所内で履いていたサンダル』、第3位『キャメロン・ディアスがサインしたキャラメル』。どれも思い出深いけど、息子に託したので彼に任せます