目次
Page 1
ー 若い世代を意識しすぎて「滑ってる」
Page 2
ー 3位には“スイーツ大河”がランクイン
Page 3
ー 1位は流行語も生み出した人気脚本家の実験的作品

 

 

 『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』が1月から放送がスタートするも、SNS上では早くも離脱したという声が。1年間放送する長丁場の作品だけに、途中で挫折した人も多いのでは。2000年以降のNHK大河ドラマで、最終回にたどり着けなかった人が多いのはどの作品?

若い世代を意識しすぎて「滑ってる」

 新年を迎え、いよいよスタートした新大河。今年は横浜流星が主演の『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』で、蔦屋重三郎の波瀾万丈の生涯が一年にわたり描かれる。NHKは「笑いと涙と謎に満ちた“痛快”エンターテインメントドラマ!」と気勢を上げるが─。

「最近のNHK大河ドラマをリノベーションしようという意気込みを感じます。リニューアルして、もっと若い世代に見ていただきたいと頑張っちゃう。それで滑ってる」

 と言うのは、漫画家でテレビウォッチャーのカトリーヌあやこさん。その指摘どおり、近年はNHKの意欲が空回りし、結果、視聴者を逃す例は多い。

 そこで、30~60代の男女500人にアンケート。2000年以降の大河で、途中で見るのをやめた作品は何ですか?

 5位は『鎌倉殿の13人』(2022年)で、24票獲得し、ランクイン。脚本は三谷幸喜で、主演を小栗旬が務めている。アンケートには、

「殺し合いが多く残酷」(福岡県・66歳・女性)

「大河の醍醐味が感じられない」(大阪府・66歳・女性)

 との声があがった。

三谷さんはものすごい歴史オタク。特にこの時代はどうしても書きたかったのでは。遡れば、『王様のレストラン』(フジテレビ系)の役名も鎌倉殿になっている。だから三谷さんにとって満を持しての作品だったはず

 とカトリーヌさん。なぜその思いは視聴者に届かなかったのだろう。

NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(公式HPより)
NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(公式HPより)

「主人公が地味、歴史が改変されてる、大河ドラマらしくない、というのが大河ドラマの三大がっかり要素。そういう意味では大河らしくないところがあった。“首チョンパ”なんて言葉が出てきたりして、違和感を感じた人もいたでしょう。

 ただ序盤コミカルな部分があったからこそ、権力を握って闇に落ちていく主人公の生きざまが浮き彫りになる。一年かけて描く意味がある。だから途中でやめちゃった人は見直せば評価が変わるかも」(カトリーヌさん、以下同)