目次
Page 1
ー 『ナスD大冒険TV』を担当している人物
Page 2
ー 現場スタッフはお払い箱

「まさに“テレ朝ショック”ですよ。あんな決定をされると、テレビ番組の制作スタッフはただただ委縮するだけでしょうね。そのあたりを、テレビ局も分からないと」

 テレビ番組制作会社の契約スタッフとしてテレビ番組の制作に関わるスタッフは、表情を曇らせながらそう語る。

『ナスD大冒険TV』を担当している人物

 3月19日、テレビ朝日は『当社社員が、会社経費を不適切に使用していたほか、スタッフにパワーハラスメントをしていたことが判明し、懲戒処分を行いましたので、お知らせいたします』とアナウンスした。

「当該社員は50歳のコンテンツ編成局に所属するスターディレクターです。2020年にスタートした『ナスD大冒険TV』を担当している人物で、テレビ朝日としては番組名に個人名を入れる、いわゆる冠番組を持たせている貴重な存在です」

 とスポーツ紙記者が解説。詳細を次のように伝える。

「問題になったのは、経費の不正使用とスタッフに対するパワハラ。2019年から今年1月の間に約517万円を、個人的な会食で使っていたそうです。番組を取り仕切ると、1000万円単位の制作費を動かせますから、ちょろまかせるのは簡単ですよ」

 懲戒社員が手掛けたヒット番組『ナスD大冒険TV』が始まったのが2020年。つまりそれ以前から、“せこいネコババ体質”を持っていたことになる。

「確かに昔は、自分で領収書を手書きして提出しても許されていた。キャバラク代も落としていました。相手の名前も適当に“偽造“していましたが、今はそうはできない。会食相手にまで調査を入れて、本当に会食しているのか確認しますからね」(元テレビ局員)