
「今年は例年よりもハードな1年を送られることでしょう」
『皇室の窓』(テレビ東京系)で放送作家を務めるつげのり子さんがこう語るのは、雅子さまについて。阪神・淡路大震災から30年、太平洋戦争の終戦から80年と、日本にとって重要な2つの節目を迎える'25年、皇后としての務めに追われることになるという。
マスコミ向けの取材案内に“変化”
「4月には激戦地となった硫黄島、6月に沖縄県と広島県への訪問が予定されています。さらに、7月上旬にはモンゴルへの訪問が調整されていて、終戦後に抑留されて亡くなった日本人の慰霊碑を訪問されることが検討されています。9月には『国民文化祭』に出席するため、長崎県を訪問される見通しで、その際に原爆で亡くなった方々への追悼の機会が設けられるでしょう」(つげさん、以下同)
4月の硫黄島訪問を皮切りに、ご多忙を極めることが予想される雅子さま。体調面を考えると、この春はお出ましを控えられるかと思われたが、
「ご一家で展覧会に足を運ばれたりと、今年に入ってからお出ましが多いように思います。中でも印象に残っているのは、1月に阪神・淡路大震災の30周年追悼式典に出席された際のことです。当時皇太子ご夫妻だったおふたりは、震災発生から3日後、前々から予定されていた中東へのご訪問に臨まれました。
おふたりは予定よりも早く帰国の途に就かれましたが、このとき、後ろ髪を引かれる思いで日本を発たれたものと拝察いたします。30年を経て復興した神戸の街を感極まった様子でご覧になっていたのが、とても印象的でした」
雅子さまは'04年に適応障害であることを公表された。体調には現在も波がおありだというが、最近は安定の兆しが見えているという。
「2月下旬ごろからでしょうか、宮内庁から届くマスコミ向けの取材案内には“天皇、皇后両陛下行幸啓”と記載されるようになりました。行幸啓とは天皇と皇后が一緒に外出されることです。これまで雅子さまは、体調が原因で当日にドタキャンとなる可能性があるため、事前の取材案内では、天皇陛下のみ、お出ましになられる旨が記載され、雅子さまは当日参加が決まるというパターンがほとんどでした。今はご体調の波が安定していて、公務にも前向きでおられるのでしょう」(皇室担当記者)