そんな父と息子の「男同士」の言いたい放題。動画コメントには、
《石橋氏の件はバブル時代の話じゃ無いんですが…100歩譲ってバブル時代の話でも当時から女性は嫌だったんですよ、おっさんが権力持って偉そうで社会的に女性の立場が弱かったから嫌だと言えなかっただけで。》
《いやいや、当事者でないから時効などと簡単に言えるのですよ。加害者は簡単に忘れられる、被害者は何年経っても忘れられない。いじめもそうですよ。》
喜ぶ女性がいるという思考が性加害者思考
彼らの意に反して、当時の女性も「嫌がっていなかった」のではなく、「我慢するしかない時代だっただけ」との指摘が向けられている。SNS上でも、木下医師の私見に異を唱える声が続出。
《女性達はいつの時代も嫌がってるのに、馬鹿で下品な男が気づかなかっただけ》
《この発言はアカンのとちゃう? バブルの頃でもイヤイヤ抱かれた女性は居たやろうし 当時は #泣き寝入り するしかなかったんとちゃうかな?》
《バブル時代でも、いきなりズボンと下着を脱いでポロリしたら捕まりますよ。 バブルって言葉で濁そうとするな。》
《男性のグロい下半身見せられて喜ぶ若い女性がいるという思考が性加害者思考》
女性が「嫌がっていなかった」と言うのは、セクハラ“加害者”である男性の自分都合な思い込みだとする意見も。
医師やタレント業のほか、鎌倉女子大学の教授として教鞭を執る木下医師。実は女子生徒に嫌がられていなければいいが。