メディアでお見かけしない日はないほどの大人気。佳子さまのご公務の姿はもちろん、キャンパスライフにも注目が集まっている。なぜいま、日本じゅうで佳子さまフィーバーが巻き起こっているのか─。各界の識者が徹底分析!


「かつての皇室は明治維新や文明開化の経験により、ヨーロッパの王族のような、セレブリティーの中のセレブリティーという一面を持っていました。例えば、パーティーを頻繁に開かれたり、大正天皇が英語とフランス語をマスターなさったり。今でいう"リア充"だったのです」

と話すのは、歴史家の堀江宏樹さん。佳子さまは、その精神を現代に体現する申し子だという。

「第二次世界大戦で皇室を取り巻く環境が変わりましたが、100年ぶりくらいに現れたのが"リア充"タイプの秋篠宮家。新しいものを取り入れるスタイルは、戦前の皇室文化がよみがえったといえます」

 だが、リア充といっても、華美な生活をするというわけではない。歴史を振り返ると、イギリスなど、フランス革命後にも生き残った王室は"莫大な財産はあっても、金遣いは荒くない"とアピールする方向に。

「庶民感覚をもたないと、国民の支持を得られませんから。この王室の一般化は今でもヨーロッパの王室の根底を流れ、トレンドといってもいいでしょう。英国王室のキャサリン妃もこのことを証明しています」

 佳子さまは現代の日本で、国民が求める"セレブだけど庶民的"な皇族像にマッチしている、と堀江さん。