■叱ったり、褒めたりしてもいけない
このような物事のとらえ方ができると、悩みが深刻にならずに現状を受け入れられるようになるという。
「この『課題の分離』は、最終目標ではありません。母親と子どもの課題を整理したうえで、協力関係になることが重要です。協力関係は、両者が対等の関係(『横の関係』)でないと成立しません。叱ったり褒めたりしてもいけません。
なぜなら、これらは上下関係(『縦の関係』)にもとづく行為で、お互いを尊敬し合う関係にはならないと、アドラー心理学では考えます。不登校など、子どもの問題行動ばかりが気になるでしょうが、子どものよい面に注目しましょう」
不登校という“問題”ではなく、例えば“朝起きて、私に挨拶してくれたこと”など子どものよい面に注目していく。
「そして、よい面を見つけたら“ありがとう”と子どもに感謝します。すると、子どもは貢献感を持って、自信がつき、褒められなくても自発的に行動するようになります」
■人間は感情の奴隷ではない
あらゆる人間関係は深刻に考えるものではない、と岸見さん。
「夫が朝帰りするようなことがあっても、朝5時に帰宅したときに大声でケンカをふっかけても夫が早く帰るようになるとは思いません。『人間は感情の奴隷ではない』というアドラーの言葉がありますが、自分がわざわざ怒りの感情を選んでいることに気づいてほしい。
“こんなひどいことを言われるなら、もう家には帰らない”という妻が望まない選択を夫がするかもしれません。夫が朝帰りしたとしても、とにもかくにも帰ってきたのだから、“お仕事、お疲れさま”とお茶を出すことが妻ができることです。
自分を疑わず、信じ続ける妻を夫がいつまでも裏切り続けることはできません。そんなこと悔しくてできないという人もいますが、夫を責めた結果、帰ってこなかったら嫌でしょう?」