防災には準備が欠かせないことぐらい知っている。でも、何をどうすればいいの? できれば、お金や労力はかけたくないし……。
そんな人たちにもってこいの防災教室が、8月19日、神奈川県横須賀市の主催で開かれた。その名も『防災ピクニック®』。“自分で考え、楽しく備える”がモットーのNPO法人『ママプラグ』のメンバーで、自治会の自主防災会長なども務めた、宮丸みゆきさんが講師だ。
「防災ピクニック®では、参加者が避難グッズや非常食を持ち寄って試し合ったり、クイズ形式のゲームで頭と身体を使いながら防災意識を高めてもらいます。仲間と交流する中で、自分では気づかなかったアイデアが生まれることが魅力のひとつです」(宮丸さん)
この日、宮丸さんが取り出したのは防災リュック。
「約60点ほど入っていますが、重さは女性でも背負える5キロ弱くらい。2、3日過ごせる程度の水と食料や日用品を詰めています。大切なのは“わが家の場合”のさまざまなイメージを膨らませることです。
“おばあちゃんはカンパンだと噛めないからレトルトのおかゆにしよう”“なわとびの1本でもあれば、避難所で子どもがぐずらず、何かを縛るのにも使えるかも”といった具合に。子どもも大人も1人1つリュックを用意して」
そんな基本を押さえたうえで、イチオシなのが、
「レジャーシート。避難所で寝る際の助けになるし、ポンチョも雨よけのほか寒さしのぎや避難所での着替えの目隠しにできておすすめ。食品用ラップも優秀。お皿や器に敷けば洗わずにすむし、包帯がわりに止血にも使える。折りたたみ式ヘルメットやシリコンカップ、水がなくても歯が磨ける『歯磨きナップ』なども便利ですよ」
参加者は広げたアイテムに興味津々。2人の息子と来ていたKさん(38)は、
「災害対策は水の備蓄しかしていません。ポンチョの多様性には驚きました。防災ってどうしても面倒なイメージがあったけれど、必要なものってどれもすぐに準備できるものなんですね」
と、目を丸くした。