小池都知事が政府の国家戦略特区諮問会議で、2歳以下しか預かれない小規模保育所の年齢制限撤廃を訴えた。
小池氏は都知事選で、待機児童の解消策として「小規模保育の規制緩和」「空き家などの活用」を掲げていた。「今年度内に効果を出す」などと意気込んでいる。
小規模保育所の年齢制限を撤廃するよう国に求めたことは公約どおりの動きといえる。
安倍首相は小池氏の要望に対して、「迅速に実現を図りたい」と答えたという。
0〜5歳児を20人以上預かる「認可保育所」に対し、国が昨年度から認可した「小規模保育所」は、0〜2歳児に限って6〜19人預かることができる。保育士の有資格者がスタッフの過半数を占めればよく、園庭がなくても開園できる。雑居ビルの一室などを借りてもいい。しかし、3歳で卒園となる決まりだ。
「厚生労働省の目論見がはずれてしまった」
小池氏の提案はアリなのか、ナシなのか。
都内と仙台で小規模認可保育所を運営するNPO法人『フローレンス』の駒崎弘樹・代表理事は「結論から言うと素晴らしいことだと思います」と評価する。
「厚生労働省が2歳児までに限定した当初の理由は、待機児童の約8割が0〜2歳児といわれるほど多かったから。しかし、卒園した3歳児を受け入れるとみていた幼稚園も認可保育所も受け入れることはなく、簡単に言えば目論見がはずれてしまったんです。
現場ではお母さんたちが“保育士さんとの関係もできているし、この園にずっといたいのに、また保活しなくちゃいけないの?”とおっしゃいます。私たちも預かってあげたいのに制度が邪魔をしているんです」(駒崎氏)
いわゆる“3歳の壁”だ。