全国各地にある駅そば。ねぎ、つゆ、盛り付けの天下分け目はいったいどこ!? 駅そばに詳しいライター・鈴木弘毅さんがその“境界線”を探ります。
駅そばの“境界線”を探せ!
全国各地に数百軒ある駅そば。東海道本線、北陸本線、さらには一部の関西本線という、東西に長く延びる3つの路線、それぞれに味の境界線がある。
いちばんわかりやすいのは、「東日本の濃口・西日本の薄口」というつゆの違いだろう。両者の境界線は愛知・三重県境から関ヶ原を通り、富山県富山市付近へ抜ける。北陸側の境界線はやや曖昧であり、富山駅には濃口の『越中そば』と薄口の『源』が同居している。富山市内では濃口と薄口の店が入り乱れているという。この辺りで東西のつゆがぶつかり合い、モザイク状になっているようだ。
東西を分かつのは、つゆだけではない。薬味のねぎも「東日本の白ねぎ・西日本の青ねぎ」に分かれる。そして、ねぎの境界線は、つゆの境界線とは異なる位置にあった。MAPのとおり太平洋側では、つゆの境界線よりもだいぶ東、静岡県の熱海・三島間にある。ここから中央本線中津川駅の西側を通って、関ヶ原付近(岐阜県南西部は白青が混在)で、つゆの境界線と交差して石川・福井県境へ。つゆとねぎの境界線は×印を描くような形で交差していたのである。
このため、静岡県の大部分や愛知県などでは「つゆは濃口だがねぎは青」、富山県西部や石川県などでは「つゆは薄口だがねぎは白」という現象が起こっているのだ。