昨年4月──。27時間の間に、震度7の大地震に2度も見舞われた熊本県。被害の大きかった益城町、西原村、南阿蘇村は当時、そして1年後も大きく報道された。一方で、すぐ近くにありながら発災当初からあまり報じられなかった3つの小さな町がある。甲佐、嘉島、御船という3つの町が2度目の夏をどう迎えたのか気になって、歩いてみた。〈後編〉
◇ ◇ ◇
「恐竜と高原のまち」御船町は、前編でルポした嘉島町の東南方向に広がる。
世界中から集められた恐竜の骨格や化石のクリーニングなどのバックヤードが見られる恐竜博物館が人気だ。人口1万7000人強のこの町も、昨年の熊本地震で大きな被害を受けた。前震で震度5弱、本震で震度6弱、度重なる余震で多くの人的・建物被害が発生した。現在も約800世帯が仮設住宅で暮らしている。
この町のいちばん南に位置する水越地区ではこんな問題が起きていた。
地震で山から落ちてきた高さ3.2メートル、周囲12メートルの巨石が地区の作業道を塞いでしまったのだ。人の手ではとても動かせる大きさではないし、私道なので行政も対処できない。住民たちは途方に暮れた。
道を塞ぐ巨石をまさかの発想で
そんな折、「巨石をネットオークションに出して売ろう」とユニークなアイデアを提案したのが『ふるさと発・復興志民会議』議長の河井昌猛さんだ。
「10月初旬に巨石を見に行ったんですが、見た瞬間、こんな真っ白なきれいな石なら、世界的な金持ちが買ってくれるかもしれないと思ったんですよね。なんの根拠もないんですが(笑)」(河井さん)
石の対処について、河井さんに相談を持ちかけたのは、『水越地域活性化協議会』の山下陽子さんだが、当初は、その提案に驚いたという。
「私たちはネットもできないし、どうしたらいいかわからない。でも、お金がかからないことで石を撤去できる可能性があるなら、やってみたいと話がまとまりました」
御船の伝説になぞらえて、巨石は「風神石(かざかみいし)」と名づけられた。オークションの締め切り1時間前にはまだ10円という値しかついていなかった。それがネットのニュースで話題になったこともあり、1000円、2000円と上がっていき、最後は2400円で熊本県内の人が落札。除去する費用は落札者に負担してもらう条件付きだったが、そこから県民たちの思いやりの輪が広がっていく──。
落札者の知り合いが重機を出してくれたが、巨大すぎて粉砕できないとわかると、今度は県内のダイナマイト業者が発破作業を申し出てくれた。
そして、今年5月1日に無事、粉砕。県内外からも寄付が相次いだという。
「私自身もオークションは初めてだったけど、いろいろな人と連携しながら巨石が除去できたときはうれしかったし、その間、ずっと楽しかったですね。自分自身も楽しめるのか、地域の人に喜んでもらえるのか、そこからさらに何かが生まれるのか。復興支援を考えるうえで重要な3つの要件を満たしたのが今回の件でした」(河井さん)
巨石は粉砕されただけではない。小さくなった風神石をネットで販売。さらに地元の女性たちが端ぎれで巾着袋を作り、その中に入れて売り出した。売上金は全額、水越地域の復興支援に使われる。さらにこの石は、今年度のふるさと納税の返礼品としても使われることになった。
大理石と石灰岩の中間という性質の石で特別な価値はないが、真っ白なきれいな石には、たくさんの人たちの気持ちがこもっている。