「子どもの顔をじっくり見ることもできなかった」

 小学校を卒業したばかりの娘を連れて、福島県南相馬市から県外へ避難した母親は、福島第一原発事故が起きたあの日をそう振り返る。原発が次々と爆発する中、3日分の着替えを持って飛び出した。

 しかし、当分帰れないと知り、あわてて避難先の近くにある中学校へ入学手続きをした。見知らぬ土地で、無我夢中で学用品をそろえた。

 入学式の日、体育館に入場する娘の怯えた顔を見て、初めて気がつく。

「ああ、この子はこんなに不安だったのか」

 涙があふれた。その瞬間まで、娘のことを考える余裕がなかったのだ。

 あれから7年。原発事故を経験した子どもたちは、どんな状況のなかで、何を考え過ごしてきたのだろうか。

癒えぬ子どもたちの心の傷

 浪江町から避難した岡野唯さん(以下、体験談はすべて仮名)は現在、21歳。原発事故のあと、「大人は汚い」と思うようになった。

 '12年3月、避難前にいた中学校(仮校舎・二本松市)の卒業式に参加できることになり、遠く離れた友達と会いたい一心で避難先の埼玉県から駆けつけた。

 ところが、県外避難した生徒に用意されたのは「保護者席」。旧友とのきずなをつなぐ場を期待して参列したと話し、席を同じにしてほしいと伝えると、対応した教育長が言った。

「私は“きずな”なんて言いましたか?」