日本屈指の歓楽街・博多中洲で生きる無戸籍の少年、蓮司。蓮司に戸籍を持たせようと奔走する警察官の響、よき理解者であるテント暮らしの源太、蓮司を気にかける客引きの井島、食事を与えてくれるスナックのママ・康子、中洲に暮らす同い年の緋真――。辻仁成さんの最新刊『真夜中の子供』は、土地に根づいた人々の温かさによってたくましく成長していく蓮司の姿を描いた群像劇だ。
日本の子どもたちの未来を支える小説
「僕はフランスに住んでいるのですが、小学校を卒業するまでは親に登下校の送り迎えが義務づけられていたりなど子どもがしっかりと守られているんです。それだけに日本の児童虐待のニュースが信じられない。子どもは日本の未来ですから、僕はその子どもたちの未来を支えられるような小説を書きたいと思いました」
『真夜中の子供』の初出は、河出書房新社の文芸誌『文藝』。実は、辻さんは20代のころ、『文藝』に小説が掲載されることを夢見ていたそうだ。
「そのころの僕は、まだ作家ではありませんでした。でも、ひょんなことから知り合った当時の『文藝』の編集者に誘われて、編集部に遊びに行ったことがあったんです。“ここで小説を書きたいなぁ”と思っているうちに集英社の新人賞を受賞し、いろいろな出版社から本を出せるようになりました。でも、河出書房新社とは縁がなかったんです。いつか『文藝』で渾身(こんしん)の作品を書いてみたいという思いはずっとありました」
今回、『文藝』への掲載にあたり、芥川賞受賞作でもある『海峡の光』のような作品を書きたいと思ったという。
「『海峡の光』は函館の刑務所が舞台の物語で、刑務所という箱庭世界を描くことで日本の風潮を形にしようと思って書きました。今回は中洲という小さな島を日本に見立て、そこに生きる少年を描くことで虐待や移民、無戸籍といった日本が抱える社会問題を投影させたいと考えました」
蓮司には日本人の親がいるものの、戸籍はなく育児放棄されているような状態だ。それでも辻さんから見た蓮司は、“愛(いと)おしい子”なのだという。
「蓮司は恵まれない環境のなかにいても、自殺もせず、人を殺すこともしない。彼はとても強い子で、ただ、たまたまこういう親のもとに生まれ、生きなければならなかった。この作品では、たとえ親が親として機能していなくとも、周りの人たちがその子どもを支える世界を描きたかったんです」