カラスやシカ、イノシシ、サルといった野生鳥獣が、農家が手塩にかけて育ててきた農作物を、出荷直前に食べてしまう。その被害額は、年間で約200億円。全体の約7割は、シカ、イノシシ、サルによる被害だという。
環境省と農林水産省は、2011年の段階で約94万頭いるイノシシを、2023年には約50万頭に減らす捕獲目標を掲げている。
野生動物と人間の共存
対策の前線に立つのは、地元の市町村職員や地元猟友会会員。そういったスタイルとは異なるアプローチで、
「狩猟を通じた町おこしをしたい。自分たちで獲った肉を自分たちで捌いて売るということをやっています」
そう話すのは、岐阜・郡山市の里山保全組織『猪鹿庁』鳥獣害対策担当の興膳健太さん(36)だ。
子ども向けキャンプの企画運営などを行っていたNPO法人から派生した組織で、設立は2009年。狩猟ツアーを通して、野生動物と人間の共存や命を隅々までいただくことの大切さを参加者に広く伝えている。
名古屋市のコンピューター関連のサラリーマンから『猪鹿庁』に転職したのは安田大介さん(39)。パソコンに向き合う日々からの転職について、
「私の父は口には出しませんが、お金を稼ぐために自分を犠牲にしながら働いていました。仕事を楽しんでいないなと子どものころの私でも感じ取れました。私は自分の子どもからはそういう目で見られるのだけは嫌だったんです。だからこそ好きなことをしようと決心しました」
まだキャリア5年だが、積もった雪を踏みつけぐんぐんと地元の山へ分け入って行く。